
様々な映像テンプレートをダウンロードできる海外のサイトVideohive。
英語サイトということもあり、日本ではあまり使われていないかもしれませんが、優れたテンプレートが数多くあり、業者にも負けないこだわりの動画を作成したい!という方は絶対にお勧めのサイトです。
そのテンプレート総数はなんと100,000点!!すごい!!!多すぎて探すのに時間がかかるというのが唯一の弱点ですかね。。。
Videohiveの使い方については、手作り自作映像の作り方・裏ワザに簡単にまとめられております。是非ともご参照を。
- sponsored link -
私が披露宴で採用したVideohiveのテンプレートをご紹介します!
我々は、オープニングムービー、プロフィールムービ、エンドロールの3つをVideohiveのテンプレートで作成しました。
オープニングムービー
我々が使用したのは「The Story of Us – Wedding Invitation 」
テンプレートでは結婚式の招待動画の仕様になっていますね。
でも、二人の生い立ちから、出会い、なれ初め、プロポーズに至るまで、端的にかつ、とてもおしゃれに紹介をしております。
特にお気に入りがオープニングのキューピッドと、タイムライン風の生い立ち写真の紹介。
本当にぬるぬる動きます。これが簡単に自分のプロフィールに合わせられるんだからすごい!!
私は、後半の会場の紹介部分をいよいよ始まりますという観客を煽る感じに修正しました。
<2016/4/6追記>
ご紹介したテンプレートに新作が出てましたので、こちらにリンクを貼っておきます。上記に負けず劣らずオシャレです!
The Two Of Us Love Story Timeline & Save The Date
二人の生い立ちムービー
我々が使用したのは「My Summer – Photo Gallery」
My Summer – Photo Gallery (Videohive.net – 8638482) from Pixel-Bro on Vimeo.
ちょっと懐かしい雰囲気のエフェクトがかかっているこのテンプレート。
生い立ちムービーに最適ではありませんか。
1枚もの、2枚もの、3枚ものと画面に表示できる写真数が異なるテンプレートがいくつも用意されているのがとても使いやすいですね。
ただちょっとだけノイズが強すぎるところ、写真の古めかしいエフェクトが強すぎるのでそこは修正しました。
二人のなれ初めムービー
我々が使用したのは「The Story of Love」
The Story of Love from Pixel-Bro on Vimeo.
これは、マジでオススメ!!
二人のなれ初めを紹介しているそのままの内容なので、大きく構成を変えることなくテンプレートを利用することが出来ます。
通常の写真が連続するスライドショーではなく、写真が重なりながら ぬるぬる動くところも、とてもおしゃれです。
ただし、結婚して子供が出来るまでの紹介ムービーになっておりますので、コメント等はちゃんと修正しましょう。
エンドロール
我々が使用したのは「Vertical Scrolling Typographic Promo」

一般的なエンドロールって、挙式の撮って出し映像に出席者の名前とコメントが書いてある形か、二人の前撮りの結婚写真のスライドショーに出席者の名前とコメントが書いてある形のどちらかじゃないですか。
そんなの面白くない!と思って、スクロールで出席者グループとの思い出写真とコメントが次々に現れてくる、見てて飽きないような演出を考えてみました。
その時に参考にしたテンプレートがこれです。
普通のエンドロールよりなんとなくドキドキしませんか。
最後に!!
実際に作成した動画は版権の関係でアップ出来ないのですが、こういったテンプレートを使うと、かっこいい映像を自分の手で楽に作ることが出来ますよ♪
Aftereffectsの勉強になるしね。是非お試しあれ。
これ以外にimovieで両親へのサプライズ動画と、2次会用サプライズ動画を作成しましたので、動画ばかり作っていたことになるんですが、動画って一度作り出すと楽しいですよね♪
また何かの機会に動画作成したいなあ。。。
![]() Premiere Pro & After Effects いますぐ作れる! ムービー制作の教科… |
はじめまして。突然のメッセージお許しください。
5月に結婚式を控えているのですが、プロフィールビデオの自作を考えています。
鷹h氏さんのブログを見まして、Videohiveを使ってみたいと思うのですが、ビデオ内の英語を日本語コメントに変えることができるのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
>きゃん様
メッセージありがとうございます。
Videohiveでダウンロードできるデータは、After effectsで編集可能なファイルなので、
ビデオ内の英語コメントを日本語コメントに修正することは可能です。
ただし、メッセージに表示されている枠等の大きさは、日本語表記に合わせて自分で調整する必要があります。
お返事ありがとうございます!
なるほど、出来ることが分かり良かったです。
ところで、After effectsを使うのは初めてなのですが初心者でもできますでしょうか?
いろいろとサイトを見て使い方を勉強しています。
>きゃん様
大体の作者さんはどこをいじれば、どの部分がカスタマイズできるか説明書をつけてくれているので、最低限のことは初心者でも出来るはずです。
コメント、写真、音楽の変更は大丈夫だと思いますよ。それ以外の構成をいじりだすとすごく時間がかかります。(経験談)
はじめまして。
こちらのHPを参考にさせていただき動画を作成しました。
出来上がり、エンコーダーで出力しようとしたところ、エラーがでます。
エンドロールの動画を使用しました。
a.b.cそれぞれ単独ではエンコードできるのですが、連続したデータ(メインコンポや、30s)になるとエンコードできない状況です。
なぜエラーが出るのか分からなくて、もしエラーが出たことがありましたらどのように改善されたか教えていただけないでしょうか。
Bの部分を時間と人数のために増やしています。
申し訳ありませんが、アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
>ak様
コメントいただきありがとうございます。
まず、なんの変更もしていない初期データにて連続したデータのエンコードは可能でしょうか。
もし当初データでエラーが生じているようでしたら、PCのメモリ不足やquicktimeのバージョンが古い等の理由が考えられると思います。
もともと当初はエンコード出来ていたとすれば、Bの部分になにか異常が生じているかもしれません。
はじめまして
現在、生い立ちムービーを作成しているため大変参考になります。
1点教えてください。
紹介のあったMy Summer をベースに作成しているのですが、
記事にあります下記は具体的にはどのように修正されたのでしょうか?
・ノイズが強すぎる
・写真の古めかしいエフェクトが強すぎる
参考にさせてもらえればと思います。
よろしくお願いいたします。
Jomo様
コメントありがとうございます。
現在Mysummerのデータを確認できず具体のレイヤが申し上げられず恐縮なのですが、
写真の古めかしいエフェクトは、各写真のコンポジションにエフェクトをかけているレイヤがあるので、そのレイヤを非表示に。
ノイズについては、各アニメーションのコンポジションにエフェクトをかけているレイヤが複数あるので、そのレイヤを非表示にします。
いずれも映像や画像にノイズをかけているレイヤーを探し当てて非表示にすると見やすい写真になると思います。
お返事ありがとうございます。
アドバイスいただいたこと、試してみます。
重ねて申し訳ありませんが、もう一点教えてください。
現在、以下のようなコンポジション構成になっているのですが、「34_Images_HD720」をレンダリングすると写真がモノクロになってしまいます。
34_Images_HD720
-Start_Titles
-Main_01 :写真などが入るコンポジションです。このコンポジションを開いてプレビューすると写真はカラーになっています。
-Final_Titles
わかる範囲で構いませんので、アドバイスいただくとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
Jomo様
ご連絡遅くなり大変申し訳ございません。
おそらくStaet_Titlesでエフェクトがかかっており、Main_01がモノクロに変換されているものと思われます。
ご確認よろしくお願いいたします。
はじめまして。自分の結婚式のムービーをたくさんつくらないといけなかったので、こちらの記事は大変ありがたかったです。
質問なのですが、テンプレートに入っている文字を変更したいのですが、鷹h氏さまもオリジナルのものに変更されましたか?
いろいろ試してみたのですが、できなくて…
大変恐縮ではございますが、アドバイスをいただけてあらと思い、コメントさせていただきました。
何卒よろしくお願いいたします。
なもゆき様
コメントありがとうございます。
ご参考になっていれば幸いです。
私はオリジナルのフォントに変更しましたが、テキストのコンポジションで変更できたと思いますよ!
すみません、それ以上のアドバイスができなくて恐縮ですがご確認よろしくお願いいたします。
お世話になります。
このサイトを拝見してVideohiveのテンプレートをDLし、After Effect(体験版)を合わせてDLしたのですが、「このプロジェクトはバージョン11.0.4から変更する必要があります」というメッセージが表示され、After effect内で編集ができない状態になっています。
どのようにすれば、DLしたテンプレートを編集できるでしょうか?
宜しくお願いいたします。
益田様
コメントありがとうございます。
After Effectのバージョンがテンプレートが保存されているバージョンよりも古いと開けない仕様となっています。
Videohiveのテンプレートにはいつのバージョンのデータか記載されているので、
お使いのAfter Effectのバージョンと合っているか確認をお願いいたします。
初めまして。こちらのサイトを拝見させていただき素人ですが動画作成に挑戦しようかと考えております。ダウンロードする前に3点程ご質問をお願い致します。
まず、音楽も変更可能と言う事ですが決められた音楽の中から選択する形ですか?iTunes等でダウンロードした音楽も使用する事はできますでしょうか
次に作成した動画はDVDに移す事はできますでしょうか。結婚式で使用したいと考えております。
最後に動画の編集をするのにパソコンの種類は関係ありますでしょうか。
突然申し訳ありませんが、無知なのでアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願い致します。