やあやあ、能ある鷹h氏(@noaru_takahshi)だよ。
結婚式で何が一番印象に残るかというと、意外と細かいグッズだったりするんですよね。
ウェルカムボードに書いてある細かいメッセージだったり、受付に置いてあるウェルカムドールだったりね。
なにより一番、自分たちらしさを演出できるところってこういう細かい部分だったりします。
我々は、オタクとオタクの結婚という事で、あれやこれや手作りで準備しました。
基本自分達で準備したのは、
- ウエルカムボード
- ウエルカムドール
- 受付に置く小物
- ウェディングケーキの飾り
- オープニングDVD
- プロフィールDVD
- エンディングDVD
- 式中のBGM
- 両親への手紙、プレゼント
- 出席者へのカード
くらいですかね。
我々の手作りテーマは、「レトロポップ」です。披露宴会場が相当レトロで格式張った会場だったので、ちょっと現代風のポップさを足すことによって、明るく爽やかな雰囲気になればよいと思ったんですよね。
ということで、今回は我々が準備した結婚式会場をデコレーションするためのグッズたちをご紹介したいと思います。
- sponsored link -
プロフィールのところに使用した画像
結婚式のウェルカムボードやプロフィールの画像ってなぜか似顔絵が描かれていること多い気がしません?
「結婚式 似顔絵」で検索するとかなりの業者が出てきます。
NAVERまとめでがっちりまとめられていますので、気になる方は以下をご参照。
我々は業者さんに頼むのも忍びなかったので、自分の中でポップな表現の代名詞である「ドット絵」でプロフィール画像を描いてみることにしました。
ただひとえにドット絵と言っても様々な作風があります。
ドラクエ風、FF風、マリオ風、ストⅡ風、くにおくん風、イーアルカンフー風などなど・・
我々はマザー2が好きなのでマザー2風に描きました!

こんな感じ。もうちょっとMOTHER2っぽく工夫を凝らしたかったのですが、時間がなく断念。
ドット絵の作成には、高性能ドット絵エディタ「EDGE2」を使いました。
ウェルカムドールやら受け付けにおくもの
ここは夫婦が好きなものを集めて置きました。

ウェルカムドールはカエルです。
なんか不気味なカエルですが、一応結婚式仕様になっています。
他には、新郎の好きな生物であるカタツムリ(こちらもなんか不気味)、
新婦の好きなピアノをイメージして音符の置物を賑やかしアイテムとして設置しました。
ウエルカムボード
新婦のお義母さまがステンドグラスがご趣味ということで、ウェルカムボードを作っていただきました。

じゃじゃーん。レトロな雰囲気にぴったり。
あと、個人的にもなにか作りたかったので、これまたポップの代名詞であるレゴを使ってウェルカムボードを作成しました。

レゴのウェルカムボードの作り方は以下の記事に詳しく書いております。

ウェディングケーキの飾り

ウェディングケーキは食べられるフレッシュケーキではなく、ケーキ入刀用のケーキだったので、土台のケーキに飾り付けが必要でした。
そのため、両親用のプレゼントのために陶芸体験をしに行った窯業アトリエの作品(陶器の新郎新婦と赤べこ)を購入し、置かせていただきました。
ちょうどよいサイズ感で可愛らしいケーキとなりました。
両親へのプレゼント
両親へのプレゼントは、上記のとおり、陶芸体験をしに行き、焼き物の器をプレゼントしました。

場所は福島県の会津美里町というところです。
詳しくは以下の記事にて。

プロフィールDVD等
各種映像演出も自分たちで作成しました。

詳しくは以下の記事にて自作映像の考え方を記載しています。




会場BGM等
こちらも自分たちの好きな曲を話し合いながら決めていきました。
詳しくは以下の記事にて。

以下は自分が直接準備したわけではないですが、自分たちで選んだものです。
引き出物
引き出物は式場で用意した普通の物があって、そのカタログから選びました。
一番ピンと来たのが「THE CONRAN SHOP (ザ・コンランショップ)」の品々。

上記は「Pols Potten Cuttings tumbler」。切子グラスがかわいくなったようなデザインが素敵でこれにしようと思ったらまさかの品切れ。。。
仕方なくコンランショップで扱っている商品で、在庫があるものから選びました。

こちらは、「LSA ZANZI COFFEE CUP&SAUCER」。こちらも素敵なデザインです。
会場のテーブルクロス、装花

大分歴史ある厳かな会場を選んでしまったので、少しでも明るくしようと思い、思い切って水色のテーブルクロスを選び、テーブルの装花はピンク色を選びました。
結果として、意外といい感じの可愛らしさになり、大変満足しております。
最後に!!
そんなこんなで自分たちで作ったり選んだりして、上記のような品々を準備しました!
詰め込みすぎて統一感がないと言われればそれまでなのですが、楽しかったので良しとします。
結婚式っておおよその形式が決まっているので、なかなか逸脱したことが出来ないのですが、唯一遊び心を持って自分たちらしさを演出できるところが、会場準備なんじゃないかなと思います。
神は細部(ディテール)に宿ると言いますが、細かいところまでこだわりを持って準備を進めることで、クオリティの高い結婚式になるのではないでしょうか。
会場の小物たちについて、どこまでゲストの方が気にしているかは不明ですが、少なくとも自己満足にはつながると思います。
自分が楽しまないと、来てくれた皆さんも楽しめないはず!
楽しんで結婚式準備を進めて頂ければと思います!!
初めまして、こんにちは。
新郎新婦のドット絵を探していて、鷹h氏さんのブログにたどり着きました。
とてもかわいらしくクオリティが高いので、参考にさせていただいてもよろしいでしょうか?
衣装と髪型を少し変更して、アイロンビーズでウェディングケーキトッパーを作る予定です。
作製したケーキトッパーをSNSにアップする際には、鷹h氏さんのブログを表記します。
苦労して描かれ、思い出深い大切なイラストかと思います。
勝手なお願いで恐縮ですが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。
いののの様
コメントありがとうございます!
参考にしていただけるとのこと嬉しいです。
素敵な結婚式になること祈念しております!