やあやあ、能ある鷹h氏(@noaru_takahshi)だよ。
一級建築士の受験申込が始まる4月を過ぎると、毎年そわそわしだす人がいますよね。
やばい!7月が学科試験なのにまだ全然勉強してない。。。
今から勉強しても間に合うのかな。来年、万全の状態で受験した方がいいんじゃないのかな。。。
…気持ちはよく分かります。
実は私も1月から資格学校には入学していましたが、4月までは法令集にマーカーも引いていないヘタレ野郎でした。
でも、4月からは本腰を入れて勉強を始めました。グダグダ勉強している人間は、きっと来年も同じ時期に同じことを考えて、いつまで経っても本気で勉強しないと思ったからです。
今年合格するつもりで勉強して、ダメだったら来年また頑張ればいいじゃないか。
4月から本格的に勉強を始め、無事学科試験を通過した私の経験も踏まえて、今回はゴールデンウィークからでも本気出せば絶対に合格できる3つの理由をメモしたいと思います。
- sponsored link -
ゴールデンウィークからでも合格レベルに達する3つの理由!
1.4月までは本気出して勉強していない人が意外と多い!
1〜3月まで資格学校に通っていて生徒を観察していると、出席率も悪く、結構宿題も出さずに来る人が結構な割合でいます。
多分完璧にノルマをこなしている人は3割にも満たないんじゃないでしょうか。
しかし、4月が過ぎ、ゴールデンウィークが近づいてくると、本気を出し始めてちゃんと勉強するひとが一人、また一人と増えていきます。
目つきが変わるというか、積極的に先生に質問したり、宿題を完璧にこなしてきたり、とにかく勉強に対する意識が変わっていくのが肌で感じました。
資格学校には、実績に裏打ちされた「合格スケジュール」というものがあります。
このカリキュラムをこれだけこなせている生徒は合格する!というものですね。
4月までさぼっていたということは、資格学校のカリキュラムを完璧にこなしている人よりスケジュールが遅れていることは間違いありませんが、このタイミングでそこに追いつくべく、勉強を加速させる人が増えます。
そして、ここで加速出来ない人はきっと7月までに合格にたどり着かないんだと思います。
このタイミングから頑張れば合格スケジュールに追いつくことは十分に可能です。
2.7月の学科試験まで意外と時間がある!
…とはいっても、もう本試験まで3ヶ月切ってるし、頑張っても結局受からないんじゃないかとか思っていませんか?
いやいや、ちょっと冷静に考えてみましょう。
5月1日から本試験が行われる7月第4週の日曜日まで、平日2時間、土日10時間やれば、単純計算で学習時間は360時間も確保できます。
ゴールデンウィークも勉強時間にあてれば、400時間近く勉強出来ますね。
この間に「過去問10年分+予備校が予想する新傾向問題」を完璧に詰め込めば、合格レベルに余裕で達します。
本試験問題は5つの学科で計125問。これを10年分だから1250問覚えるだけです。
過去問とかぶっている本試験問題が結構あるので、実際はもっと少ないですね。
400時間で1250問だから、1時間あたり3~4問覚えるだけで合格ラインに達します!!
意外と簡単じゃないですか?
こんなに簡単なのに、全員が合格ラインにたどり着かないということは、逆に言えばこの400時間は意外と長丁場であるとも言えます。
この400時間をフルに使える人と使えない人がいるということです。
これは自分自身の精神力の問題です。もちろん家庭や仕事の事情があるとは思いますが、本気出せば作り出せる時間でもあると思います。会社を半休したり、休日勉強に費やすことについて奥さんの理解を得たり、できることはあるはずです。
自分に言い訳して勉強をさぼれば自分が追い込まれていくだけですね。
1週間ごとに試験までの計画を立てて、ひたすら勉強するのが吉です。
私も予備校の宿題を終わらすために、徹夜に近いことをした日もありました。
自身のモチベーションをしっかり管理し、コントロールできた人間が最後に合格できると思います。
3.合格レベル付近に達すれば誰にでもチャンスがある!
受験勉強でも一緒ですが、本試験当日までには合格レベル付近にかなりの人間が到達できて、その中からイス取りゲーム式に席を競います。
もちろん圧倒的な知識量の人は盤石ですが、そういう人は1割にも満たないんじゃないかと思います。
誰にでも知識の穴はあるもの。試験の傾向次第で、模試では合格ラインにいた人が本番で大きく点数を落としてしまうこともあります。
だから本試験までに合格ラインあたりまでくれば、そこからは当日の集中力の勝負になります。
短期集中で7月まで頑張れたあなたの集中力は絶対にすごい!
短期集中だからこそ、知識がまで新鮮で思い出しやすい!
最後まで走りきったあなただからこそギリギリの勝負に強くなるのだと思います。
最後に!!
先日、試験を受けるか受けまいか迷っている人に出会ったので、こうした記事を書かせていただきました。
今からのあなた頑張り次第で可能性は0からいくらでも上げることが出来ます。
悩んでいるくらいだったら、ぜひ受験するべきだと思います。
受験料もったいないと思うんだったら資格取得自体あきらめてください。
本番当日までの間にやるべきことは、
「勉強の習慣をつけること」
これに尽きます。人間本気だせば、本気出していない人間の10倍くらいの力を発揮します。
ええ、私も試験までは死にもの狂いでやりましたよ。
睡眠時間を抑えて通勤時間も休憩時間も勉強しまくってました。
たまには飲み会にも参加したけどね。
なので、時間がないからと諦めずに今からでも是非頑張って下さい!!
![]() 机に向かってすぐに集中する技術 [ 森健次朗 ] |