やあやあ、能ある鷹h氏(@noaru_takahshi)だよ。
先日、噂の新型Wifiルーター『SoftBank Air(ソフトバンクエアー)2』に加入しました。
引越しの多い私は一々固定回線を引くのが面倒だし、工事費もかかるのでずーっとモバイルwifiを使用していたのですが、いかんせん通信料制限がうざい!うざすぎる!!!

確かにモバイルwifihは新幹線内でも使えるということで移動しながらブログを更新出来るというメリットはあったのですが、夫婦の別居状態もひと段落し、あと数か月でワイモバイルの契約も切れるということで、『Softbank Air2』を契約することにしたのでした。
光回線工事以外で「容量無制限の使い放題」の中で探した場合、WiMAX2以外に選択肢はなく、WiMAX2も事実上制限がかかっているため、私の生活スタイル的にはこのSoftbank Air2が一番マッチしていたというのが契約した理由です。
(もうちょっと遡って、そもそもなぜこのSoftbank Airを知ったかというと、ヨドバシカメラに新居用の家電を買いに行ったわけですが、冷蔵庫コーナーになぜかソフトバンクの販売社員がたくさんいて冷蔵庫のスペックを聞いているはずなのに今お使いの通信はなんですかみたいなことを聞いてくるんですよね。
…で、色々聞いているうちに意外とよい選択肢だということを知り、家電と一緒にソフトバンクエアーに契約して帰ってきたというわけです。)
今回はこのソフトバンクエアーを一週間使ってみてストレスなく快適に使用できているので、使ってみて思った感想をメモしておこうと思います。
- sponsored link -
SoftBank Air2(ソフトバンクエアー2)のメリット
容量無制限の無線通信という点が売りのSoftbank Air2ですが、それ以外のメリットをまとめてみました。
1:マンション・戸建て関係なく一律の料金
光の固定回線の場合、戸建てはマンションよりも設置工事等の関係で基本的に割高になってしまいます。その点、ソフトバンクエアーだとマンション・戸建て関係なしに料金は一律なので、関係ありません。
2:光回線の設置工事が不要
固定回線のネックは「設置工事」でしょう。設置工事には日にちや時間などの制約もあるため、忙しい方はなかなか予定が合わないことあります。
さらに工事費もそれなりにかかることが多く、月々料金はお得ですが、初期費用が多くかかってしまうため、引越しが多い方には不利ですね。
また、繁忙期は申し込みから実際にインターネットが開通するまで一ヶ月以上かかってしまうこともあります。その点、ソフトバンクエアーは、機器が到着し、電源を入れれば即インターネットに接続できるところが素晴らしいですね。
3:引っ越しの際でも解約不要
突然転勤が決まったり、条件にあった新しい住まいを見つけて現在の住まいから引っ越しをしなければならない時でも、機器をそのまま引っ越し先に持って行ってコンセントに接続するだけで、今まで通りに使うことができます。
固定回線の契約によっては2年以内の解約で解除料が発生することもあるので、この点は大きいですね。
この部分は今後引越しが想定される我々にとって大きな魅力となりました。
4:有線ケーブルでも接続可能
モバイルwifiのようにルーターに専用のクレードルがなくても、本体にLANポートが付いているので、有線ケーブルでゲーム機やPCに接続できます。有線LANでしかネットに接続できない機器や、周りの電波の影響を受けずに接続したい場合に嬉しい機能ですね!!
5:契約後すぐに機器が自宅に届く
基本的に申し込みから1週間程で機器が自宅に届きます。固定回線は申し込みから工事を行って、実際にインターネットに接続できるようになるまで、最低でも2週間〜3週間程度かかることを考えると、かなり早いです。(入学シーズンなどの繁忙期は数日遅れることもあるようです。)
さらに大手家電量販店やソフトバックショップにて契約すればその場でルーターをもらえます。今すぐお店へ急げ!!
6:ソフトバンク利用者限定の割引制度あり!
ソフトバンクのスマホを契約している方は、それだけでスマート割引が適用されます。
我々はちょうどソフトバンクユーザーだったのでそれぞれ1,500円割引を頂きました!ラッキー!とてもありがたいですね。
1台契約していれば最大2,000円の割引、家族で4台契約していれば最大8,000円の割引を受けることも可能です。
現在ソフトバンクの人だったらより検討の余地がありそう。
ただ我々、携帯電話はそろそろ格安スマホにしようかなと思っていたところだったので、その辺りとの比較検証もこれから必要じゃないかなと思います。
SoftBank Air2(ソフトバンクエアー2)のデメリット
一方でビジネスライクなソフトバンクのサービスだけあって、メリットだけではありません。相応の対価が発生します。
1:値段が光回線やWiMAXに比べると割高
WiMAXやY!mobileが月額4,000円前後で利用できることを考えると、ソフトバンクエアーは最低でも月額5,000円するのでちょっと割高です。でも回線が遅くてストレスが溜まるより、たった1,000円プラスするだけで、快適にストレスなくネット接続ができると思えば、むしろ安いくらい。
光回線も月額4,000円前半ですが、工事費を合わせるとそこそこ高くなるので、転勤族には厳しいですね。
2:モバイルwifiのように大胆な割引制度はない
モバイルwifiは家電とのセット販売で3万円以上の大幅な割引が結構盛んに行われていますが、ソフトバンクエアーには誰にでも適用される大幅なキャッシュバックはありません。あっても1万円のクーポンくらい。
ただし、ソフトバンク利用者限定でそこそこの割引が用意されていますし、ソフトバンクへ乗り換える条件で他社の違約金・撤去費用を負担してもらえるキャッシュバック制度は用意されています。
3:持ち運びができない
Softbank Air2のルーターはそこそこ大きいですがカバンにいれておけば一応外出先でコンセントがあれば使えそうです。
しかしながら、契約時の説明重要事項の中に利用制限項目として「契約住所地のみで利用」という項目があります。指定住所以外での利用は契約事項違反になるということですね。
おそらくその使い方が出来ないようにあえて大き目のルーターにしているのでしょうが・・・
4:SoftBank Air2にも速度制限がある
一番気になると思われる速度制限に関しては、公式に言及されています。
SoftBank Air はベストエフォート方式のサービスのため、表示最大速度は規格上の最高速度であり、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。また、以下のコンテンツ・サービスなどをご利用の際、通信速度の制御を行う場合があります。
お客さまのデータ使用量についての制限や、データ使用量が一定の上限を超えるとご利用速度が低下する制限はございません。
どうやら、夜間使用量が増える時間帯(20時~24時)においては速度が制限され、下りで平均5Mbps前後に制限されるそうです。これは実際に私も体感済みで、上記で示した「休日の夜の時間帯の速度」にあるように、大体これくらいです。この制限下においても、特にストレスは今のところ感じませんね。
下り5Mbpsあれば、Youtubeでの動画視聴には充分です。ただし、4Kなどの超高画質で動画を見る場合にはさすがに途切れます。
でもよっぽどな特別な用途でない限りほとんどの人はストレスなくインターネットを快適にできると速度であると思うので、速度についてはそこまで気にする必要はないかもしれません。
5:外付けHDDをルータに繋いでNASとして利用することは不可能?
これは私が詳しくないからかもしれませんが、softbankair2の公式サイトをみると、
![]()
■5. 使用しません
と書いてあります。USB端子は本体にあるものの、外付けHDD等の接続には対応していないようです。今後、対応の余地を残しているということかしら。謎です。
せっかくなら家庭内ネットワークを充実させようと思ったのですが、残念ながらこれは実現できなさそうです。
6:契約期間が3年間
通信業界の暗部だと個人的には思っている契約の長期間の縛り。
フレッツ光などの契約に合わせて3年契約になっています。ルーター機器も割賦払いなので、3年間経たないと法外な解約料を請求されます。マジでなんなの。
Softbankair2の回線速度について

私の住んでいる地域はSoftbankair対応地域で、土曜日の日中でこのくらいのスピードでした。
平日の夜間はこのスピードの2/3くらいですかね。
そんなに早くはないけれど、普通にネットサーフィンするなら全くストレスはありません!!
最後に!!
まとめると、SoftBank Air2はこんな方におすすめ!
- これから2年以内に引っ越しや転勤があるかもしれないので、固定回線を引きたくない方
- 現在モバイルwifiを自宅のメイン回線にしている方で、速度や通信料制限に満足していないという方
- 回線が遅いことによるストレスから解放されたいという方
- YoutubeやHuluを始めとする動画配信サービスが趣味で、ガンガン動画を見るという方
- 現在ソフトバンクのスマートフォンを契約している方
みなさんもネット回線の選択肢の一つとしてソフトバンクエアー2のサービスに注目してみては!!