やあやあ、体重増・体脂肪減チャレンジ中の鷹h氏(@noaru_takahshi)だよ。
オムロンのwifi体組成計「hbf-253w-bk」を購入してから早6ヶ月間が経過しました。

しばらく使用したのですがこの体重計まじ使いやすい!!本当に筋トレを始めた時に購入していればよかったと後悔が募るばかりです。
直近の半年しかデータを取れていないのが若干残念なところですが、自分の体重や体脂肪、骨格筋の推移が「見える化」するっていうのはとても面白いですね。
さて、今回はこの体組成計で計測したこれまでのデータを簡単に分析して、半期分の己の生活を振り返ってみたいと思います!!
ちなみにデブエットっていうのは、ダイエットの対義語で体を大きくすることを目標にした活動のことを指すらしいです。私はBMI22を目標に活動を続けています。

- sponsored link -
体重約2kg増!(63kg⇒65kg)

これが2015年12月から2016年6月までの体重の推移です。
東京と仙台を行き来している生活のため毎日測っているわけではなく、若干歪なグラフになっていますが悪しからず。
赤線が実際の測定結果の推移で、黒線は25日移動平均線です。
半年前から徐々にアップしておりますねー。身体を大きくするにはまずたくさん食べて、筋肉量を増やし、それから体脂肪を減らしていくのがよいと聞いたので、ひとまずは体重増えているのはよしとしよう。
体脂肪量約1kg増…(10.8kg⇒11.8kg)
※体脂肪量は「体重×体脂肪率」で計算しています。

残念なことに体脂肪量が激増しています。
増えすぎ!!体重増の半分が脂肪ではないか!!
なぜだ!!飲みすぎか!酒の飲み過ぎなのか!!
このまま脂肪が増え続けるのは許し難い。確かにお腹もぶよぶよになってきているし…。可及的速やかに解決を目指さなければ!!
脂肪1kgを減らすには
脂肪量の減らし方について、TANITAのサイトに分かりやすくまとめられておりました。
体内に貯蔵されている脂肪1kgを消費するにはどれだけのカロリーが必要になるのでしょうか?
脂肪1gは9kcalなので、1kgの脂肪を消費するには9000kcalのカロリーが必要かといえばそうではありません。人間の脂肪は「脂肪細胞」として蓄えられているので、全てが純粋な脂肪というわけではありません。脂肪細胞の約8割は脂質ですが、残り2割ほどは水分や細胞を形成するさまざまな物質で構成されています。
これを踏まえて計算すると脂肪1kgを消費するのに必要なエネルギーは、9kcal×1000g×80%=約7200kcal 程になります。 つまり、1カ月で1kgの脂肪を減らすために消費すべきエネルギーは、7200÷30=240kcalとなり1日あたり240kcalになります。毎日240kcal分のエネルギーを多く消費する、もしくは摂取を抑えられれば1カ月で1kgの脂肪を減らすことが出来るのです。
ふむふむ、なるほど。毎日240kcal食べる量を減らしたらよいわけですね。大体ご飯1杯分ですね。でも食べ物を減らすと筋肉も落ちてしまうので、ランニングを再開しようかな!!
ランニングの消費カロリーは、概算で『体重(Kg)×走る距離(Km)』なので、65kgの私は110km走れば7200kcal消費できますね!!フルマラソンほぼ3回分!結構無理なのでは!!
脂肪1kgを減らすと見た目はどう変わる?
これまたTANITAのサイトによれば、
統計的には、標準的な体格の男性でウエストが1cm減る程度の変化が起きます。脂肪は密度が低く、重さのわりに体積が大きいため、身近なものでは500mlのペットボトル2本分と乳酸菌飲料3.5本分の体積になります。脂肪を1kg減らした場合、それだけの体積がからだから削ぎ落とされますので重さの感覚以上に見た目にはスリムに引き締まって見えるのです。
とのこと。お腹のぽっこりが気になる人はとにかく脂肪を減らすべし!!
逆に言えば脂肪は体を大きく見せる時には効率がよいということですね。
骨格筋量約0.5kg増!(22.7kg⇒23.2kg)
骨格筋量は「体重×骨格筋率」で計算しています。

骨格筋量は0.5kgくらい増加しているようです。
OMRONの体組成計で骨格筋率がどこまで精度よく測れるか不明なので、実際は多分0.5kgも増加していないと思うけど、まあ多少は増えてるでしょっ!!
実際、体の筋肉量を増やすのはとても難しく、プロのトレーナーの山本ケイイチさんの著書「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」によれば、1年で1kg筋肉を増やすことができるのは、ボディビルダーのような方が、運動も栄養も厳密に管理された状況下でトレーニングを行った場合だそうです。
筋肉量ってなかなか増えないんですね…。ゴールドジムにいるビルダー達の血がにじむような努力を見ていると、身体を大きくするってすごいことなんだなあとしみじみ感じます。
筋トレと栄養管理を頑張りつつ、徐々に体の筋肉量を増やしていきたいです。
基礎代謝量約25kcal増!(1525kcal⇒1550kcal)

体重の増加に合わせて基礎代謝量もアップしました。
基礎代謝量は、一日で自然と消費されるエネルギーのことです。
成人男性の基礎代謝量は、平均約1,500キロカロリー(kcal)とされているので、ほぼほぼ平均どおりですね。
最後に!!
以上、自分のデブエット記録を簡単に分析してみました。期間が短すぎてどれくらいの結果なのかよくわかりませんが、一応体重は徐々に増加している模様です。
でも、ただ体重を増やすだけであれば死ぬほど焼肉とラーメンを食べればよいと思いますが、それでは逆に不健康になってしまう!!
体重は見た目的にも65kgくらいでちょうどよいかなという気がしているので、あとは体重を維持しつつ、体脂肪を減らして、骨格筋量を増やすようなトレーニングを積んでいきたいと思います!
こうやって自分の身体を分析してみると、具体的に数値化する事により、目標が明確になってよいですね。計画的かつ確実に体重をコントロールする事が出来るような気がします。
しかも、wifi体重計なら乗るだけで勝手に体重、体脂肪率、骨格筋率を記録してサーバーにアップしてくれるから、後でデータをダウンロードするだけでよいというのが良いですね。

この半年で体重は増えてきたので、残りの半年は脂肪燃焼を目標にしよう!!
摂取カロリー・消費カロリーの「エネルギー収支」を意識して健康的な生活習慣に繋げていきたい!
まずはランニングを始めて、栄養の勉強をしよう!!
![]() オムロン 体重体組成計 カラダスキャン HBF-253W-BK |