最近、気づいたんですけど、ヒョロヒョロしている男の人って、意外とお腹が出ていたり、太ももはぶよぶよだったりと、部分的にみると太っているんですよね。もちろん全身ガリガリの人もいますけれども。
なんでそういうひと達がガリガリに見えるかというと、手首・足首・首が細くて長いからだと思います。
特に首ですね。顔の大きさと首の太さのバランスは、その人の印象を大きく左右してしまうものだと思います。鷹h氏は大分首が細くて長めです。さながらニワトリです。
首太い人ってスポーツ得意そうだなあとか、大人っぽいなあとか、見ていて安心感がありますよね。
そんなわけで、首を太くするメリットや方法について考えてみた!
- sponsored link -
首が太いことによるメリット
まずは首が太いとどんなことで得をするのでしょうか。
逞しく見える
首が細いと、相対的に顔が大きく見えて子供っぽく見えます。
逆に首が太いと、肩から頭にかけてのラインがシャープになり、大人っぽくかっこよく見えます。
スーツなどの衣服を着ている状態では、腕や胸がさほど鍛えられていなくても、首が太いだけでかなり逞しく見えます。
第一印象で頼りがいがありそうにみえるのは、仕事でもプライベートでも様々な場面で有利に働くことが想像できます。
顔とのバランスがよくなる
首が太くなるとバランスがよく見えます。安定感が増すからでしょうか。
女性でも顔の大きさと首の太さのバランスがとれている人はスマートでスタイリッシュですね。
大人っぽく見えるということは、セクシーな印象を与えることにもつながります。女性の場合は子供っぽさも可愛さとして魅力の一つになるので、一概に首が太いのがよいとは言えない難しさがありますけれども。
ケガに強くなる
日本人は欧米系の方々に比べて、首が細く、弱い傾向があるそうです。
首に負担がかかるデスクワークの多い現代社会。首を鍛えることで、首や肩のコリの解消、怪我もある程度予防ができるようになります。
もし突然、悪意を持った人に顔を殴られたとしても、ある程度首が鍛えられていれば致命傷にはならないかもしれません。
首を太くするには
痩せすぎ界の重鎮(?)生命力開発体質改善法主宰 堤 富次郎さんによれば、
長い間やせていると、なぜか首が長くなるんですよねf^^;。
特に身長の高いガリガリさんの場合、首の長さが非常に目立ちますf^^;。
さらに首も細いとなると、ヒョロッとした印象を与えるため(ただでさえ、ヒョロッとしているのにf^^;)、首も太くしたいという方もいらっしゃるかと思います^^;。
結論からいいますと、痩せた人が首を太くするのは極めて難しいです^^;。
私も首が細かったですから、プロレス式のブリッジを4~5年間続けましたが、全くといっていいほど効果がありませんでしたf^^;。
ダイベルにロープを巻きつけ、首で何千回持ち上げても駄目ですf^^;(笑)
私みたいに苦しい思いをしたい方は、是非やってみてくださいf^^;(笑)
それではどうすればよいかといいますと、首を太くするというよりも、まずは全体的に太るということです^^;。
体全体が太ると、首もある程度太くなります^^;。
手首と足首と首・・・この3か所を部分的に太くしようという考えはまず頭から外し、
『太ることを最優先させる』
何年も苦労して筋トレし、全く効果が無かった私が出した結論です^^;。
とのこと。なるほど、首を太くするのは難しいんですねえ。。。
でも、首、太くなりたいですよね。
アイソメトリックスで首を鍛えてみる
アイソメトリックストレーニングとは、自らの力だけを使い、ゆっくりと筋肉に負荷を与えるトレーニング手法です。静的トレーニングのことですね。
これなら初心者でも自分のレベルにあわせたトレーニングが行えて、デリケートな首のトレーニングには最適かも!
首も前と横と後ろに筋肉がありますので、それぞれ、前⇒後⇒左右の順番で1セットとして、2~3セット行います 。一回の目安は約10秒間。
①前部(フロント)のトレーニング
両手をおでこに当て、頭と手で前後に押し合います。
②後部(バック)のトレーニング
両手を頭の後ろで組んで押し合います。
③側面部(サイド)のトレーニング
頭の側面(コメカミあたり)を手で押さえ、頭と手で左右に押し合います。
最後に!!
首の筋トレは実践したことがないので、効果の程は分かりませんが、筋トレして首が筋肉痛になるというだけでも、ワクワク感があります。まずはテレビでも見ながら、首に負荷をかけてみようかな。
ボクサーやラガーマンとまでは言わないけど、安心感のある首になることを夢見ております。。。