やあやあ、メガネをつぶして破壊することに定評のある鷹h氏(@noaru_takahshi)だよ。
過去に破壊したことのあるメガネは5つ。ふとした生活の中で床に置いてあるメガネを踏み潰してしまうんですよね。
再起不能に真っ二つになったメガネや、フレームが曲がってウルトラマンの目みたいになったメガネ、ありえない方向に耳掛け部分が曲がったメガネなど、被害はとても深刻。そろそろメガネ・クラッシャーと呼ばれる日も近い。。
なぜこのように私は意図せずメガネをクラッシュしてしまうのでしょうか。
答えは簡単です。
踏み潰す場所にメガネを置いているから。高い場所に置くのが面倒で色々な場所に適当にメガネを放置してしまうんですよね。。。
高い位置にメガネを置いていれば決してメガネは壊れない。でもそれが出来ない。何気ないところにメガネを置いてしまう。。。
そして、「メガネ、メガネ……」とのび太くんばりにメガネを探しながら、足元からばきっ!という悲しい音がまた今日も響きます。
今回は、そんなメガネ・クラッシャーたちのために、メガネの置き忘れ防止のための心構えと便利グッズをメモしておこうと思います。
- sponsored link -
メガネをつい置いてしまう危険な場所
メガネの置き忘れの原因は、「何気なく置いている」ということがほとんど。
これまでの経験から、メガネがよく発見される場所は以下のとおり。
枕元
うたた寝をして枕元に放置。もしくは寝る前までiphoneをいじってそのまま就寝。
朝起きると布団の下に隠れていて、知らぬ間にクラッシュ。
洗濯機の中
お風呂に入る時にメガネを外して脱衣かごへ。そのまま衣類が重ねられ、洗濯機へ。
ゴリゴリゴリゴリ…という恐ろしい音で気づく。
床
ベッドから落下、もしくはテーブルから落下など様々な要因あり。
眼が見えていない状態で踏み潰す。あるいはその上に衣類が重なっていたために気づかず踏みつぶす。
メガネを壊さないための対策
とにかく酷いあり様です。。私のメガネ愛のなさをひしひしと感じます。。。
いつの間にか危険な場所にメガネが置いてあるんですよね。
これを防止するためには、以下の対策があり得ると考えています。
1.メガネの定位置を決める
置き忘れ防止の鉄則は、定位置を設けること。
鍵でも財布でも携帯でも、「絶対ここに置いてある」という定位置を作って、必ずそこに置く習慣をつければ置き忘れは防止できるはずです。
つまり、家の中に「メガネの定位置」を作ってあげれば、メガネが勝手に消え失せてしまうことも、メガネを踏み潰して破壊することもなくなるのだ!!
考えられる定位置としては、
- 机
- 棚
- テーブル
- 壁
- 引き出し
- ベッドサイド
- 洗面台の横
なんかが考えられますね。でも、そこにただ置いているだけでは落下や他のものに紛れ込んでしまう危険性があります。
そのため、世の中には多くの便利グッズが販売されているのであります。
メガネトレイ
![]() カクラ ペントレイ 革トレイ レッド LI041RDK<4000>※名入れ不可【ペン&メガネ トレイ】【文栄堂】【名入×】 |
メガネトレイがあれば、置き場所として位置づけることができます。
しかも、それが革でできていたらマジかっこいい。
メガネホルダー
![]() メガネホルダー マスタッシュ ダルトンglasses holder Mustache DULTON |
メガネホルダー。これは色んな種類があって、上記のようなちょっとユニークなものから、可愛らしいものまで見ていて飽きませんね。よくメガネを壊す友達へのプレゼントにも最適。
本棚収納
![]() 【tower】ブックエンド タワー ブラック |
これは珍しいタイプ。ブックエンドの横にメガネを引っ掛けることが出来ます。
ベッドサイドにあればメガネを守ることが出来ますね。
タワー型スタンド
![]() monoKOZZ メガネスタンド メガネ置き【6個掛!!タワー型メガネスタンド-cube】売れ筋 アイアン 北欧 人気 サングラス メガネ複数 すっきり 収納 整理 インテリア かっこいい日本製 |
6個掛けのメガネスタンド。サングラスや複数のメガネを持っている方には必需品かも。
家族でメガネを見失いがちな方々にもオススメです。
吊るすタイプ
![]() メガネスタンド 眼鏡スタンド サングラス&アクセサリースタンドタワー tower ホワイト 白 ブラック 黒 アクセサリーケース 眼鏡置き 眼鏡 スタンド 山崎実業 yamazaki |
アクセサリーや携帯と一緒にメガネも置けたら、定位置が定まりやすいかも!
見た目も洗練されているし、これはオススメしたい。
2.丈夫なメガネにする
しかし、「定位置に置く」という意識改善が完全ではなかった場合、やはりメガネを踏みつけてしまうリスクは否めない。
そうだ!だったら壊れにくいメガネをかければいいじゃない!!
というわけで、以下、丈夫さに定評のあるメガネです。
Zoff SMART

軽さ、しなやかさ、丈夫さ。すべてを併せ持つ最高品質の素材ULTEM™ 樹脂を使用したフレーム。
さらにZoff SMARTがすごいところはレンズもタフなところ。
これだけタフだったら、軽く踏みつけただけであれば、メガネの機能性に全く影響しないかも。
![]() Zoff SMART Skinny(ゾフ・スマート スキニー)【眼鏡/メガネ/めがね/シリコン 鼻パッド zoff_dtk】 |
J!NS Airframe

Air frame ULTRAは、薄くても強度を保持できる新素材「PES」を採用した軽量メガネ。
これは見るからに強そうですね。商品バリエーションが少ないのが残念。
Air frameのその他の種類も軽くて丈夫を売りにしているので、安価にメガネを買いたいならかなりいいかも。
![]() 【Airframe】エアフレーム-JINS(ジンズ) |
眼鏡市場 ZEROGRA

ゼログラはとにかく軽いことが売りのメガネフレームです。デザイン性も優れていますね。

特に気になるのは、超軽量・超弾性素材のβチタンを採用し、耐久性・復元力にも優れたタイプ。
踏みつけたらレンズはおじゃんになってしまいそうですが、付け心地も良さそうです。
3.高級ブランドのメガネにする
最後は必殺技。「高価なモノを購入すると自然と大切に扱うの法則」をメガネにも適用します。
高級な眼鏡は繊細なフレームが多いので、踏みつけたら当然一発アウト。それが逆に大切にモノを扱うきっかけになるのではないかと。
以下、個人的に欲しいなと考えているメガネ。
白山眼鏡店

1975年よりジャパンメイドにこだわったオリジナルフレームを製作する白山眼鏡店。
極めてベーシックで飽きのこないデザインと、繊細な作りがモノ好きの心をくすぐります。一生付き合えるメガネをここで探したいと常々思っています。
![]() 白山眼鏡(ハクサンメガネテン) スクエア型メガネ レッド×クリアレンズ 16020899 【K1309】【中古】 |
金子眼鏡

「職人魂を胸に、革新を世界に」を哲学として、アイウェアとそれを支えるものづくりをプロデュースする金子眼鏡。眼鏡の聖地とも呼ばれる福井県鯖江市に本社があり、創業は1958年と老舗です。
金子眼鏡のメガネは全て職人さんの手作り。細やかな細工や高い施工精度に職人技が光ります。面白いデザインのメガネが多いのも大好きです。
![]() BY by カネコオプティカル type-K/メガネ/ビューティ&ユース(メンズ)(BEAUTY&YOUTH) |
Buddy Optical

Buddy Opticalのメガネはとにかくミニマルでシンプル。都会的で洗練された雰囲気があります。
昔ながらのベーシックなデザインを中心として繊細で丁寧に設計されており、とにかく飽きがこない。毎日の生活の相棒としてピッタリなメガネだと思います。
![]() BuddyOptical バディーオプティカル princeton[送料無料] |
はっ、いつの間にか趣味に走っている。。。
でも、本当に「好き」といえるメガネであれば簡単にうたた寝して破壊することもないでしょうね!
最後に!!
以上、メガネを簡単に破壊しないための対策を考えてみました。
実は今、私がかけているメガネも徐々にフレームが曲がってきており、寿命は限りなく短い。
上記の対策を施せばきっとある程度の改善は見込めるハズ。新しい相棒を探しつつ、今の相棒メガネを大切に扱っていきたいです。
とにかく「不注意」は無関心が生み出すもの。まずはメガネ愛をもって、メガネを大切に想うところから始めよう。