仙台で働きはじめた2014年の春。
そこから本格的に飲み始めた「日本酒」。最初に美味しいと思ったのが会社の歓迎会で飲んだ「阿部勘」で、その後、会社の飲み会や旅行の道中で主に東北のお酒を好んで飲んできました。甘くてフルーティでジュースのようなお酒から、きりっと水のような辛口のお酒まで、本当に地域や酒蔵毎によって多種多様。奥が深い飲み物です。
それに地酒ってそれぞれ旅行の楽しかった思い出と共に味が記憶されるから良いですよね。
いつも日本酒を飲むたびに感動しているのですが、どこかにメモしておかないと忘れてしまうので、今回、感想をメモにしてまとめておくことにします。
個人的にまた飲みたいお酒を、秋田、山形、宮城、岩手、福島、青森からそれぞれ3選ずつ選んでみました。
- sponsored link -
宮城のお酒
宮城のお酒はすっきり辛口なものが多く、飲みやすいです。
浦霞 (うらかすみ)
宮城県 | 佐浦
とにかく優等生なザ・日本酒。相変わらずスッキリした後味と適度なうまみ。クセもなく、 冒険したくない時に登場しがち。
個人的に好きなのは「浦霞 純米吟醸 禅」。スッキリしていて落ち着いた大人の味わい。気取らず食中酒としてグイっと飲むのがオススメ。
![]() 【日本酒】 佐浦 浦霞 禅(うらがすみ ぜん)720ml 純米吟醸酒 宮城県 |
阿部勘 (あべかん)
宮城県 | 阿部勘酒造店
うまみが強く、その後じわじわとした辛さ。飲み飽きしない味です。
オススメは「阿部勘 夏純吟 金魚」。一見、真っ白なラベルがライトて照らすと金魚が浮かび上がる。そのアイデアと美しいデザインだけで、ぐいぐい呑めます。味はスッキリ。夏らしいお酒。
![]() 阿部勘 純米吟醸 夏酒 1800ml |
日高見 (ひたかみ)
宮城県 | 平孝酒造
石巻のお酒。きりっとした辛口。すいすい飲みやすくて酔っぱらうにはちょうど良い。王道の辛口。つい飲みすぎて、翌日後悔することも。オススメは「日高見 弥助 芳醇辛口純米吟醸酒 蔵の華」。お刺身と一緒にどうぞ。
![]() 【ふるさと割クーポンで30%off】日高見(ひたかみ) 芳醇辛口純米吟醸 弥助(やすけ) 72… |
山形のお酒
山形は辛口ながらもしっかりした甘味、うま味があるお酒が多い気がします。
十四代 (じゅうよんだい)
山形県 | 高木酒造
これは外せないでしょう。高価なお酒なので、なかなか飲むことは出来ませんが、お味はとても上品かつフルーティーで甘みがあるお酒。それでいて、キレがありのど越しも兼ね備えています。かなりレアであるが故、お店にあったら飲んでみたいお酒。
![]() 十四代 別撰 純米吟醸酒 720ml ■要冷蔵 |
上喜元 (じょうきげん)
山形県 | 酒田酒造
上品で穏やかな香りが特徴。どちらかというとスッキリとした飲み口で、飲みやすい辛口です。値段がお手頃なのも◎。
![]() 上喜元 翁 おきな 生詰め 720ml |
三十六人衆 (さんじゅうろくにんしゅう)
山形県 | 菊勇
辛口かと思いきや、思ったより角が取れたお酒で、サラッと飲めてしまいます。そのため、気がつくとついつい飲み過ぎてしまいます。。。
![]() 菊勇 純米大吟醸 三十六人衆 720ml |
岩手のお酒
酔仙 (すいせん)
岩手県 | 酔仙酒造
陸前高田のお酒。濃厚辛口の酒は珍しいので購入しました。米から引き出した旨味とふくらみがバランスよく調和していて飲み飽きしません、料理に合わせやすいです。
![]() 【岩手県 物産展】大吟醸 酔仙 720ml (化粧箱入) |
あさ開 (あさびらき)
岩手県 | あさ開
盛岡のお酒。“オール岩手”と銘打ち、米も麹も水さえ全てこだわりの岩手産。香り良し。甘くはない。すっきりして飲みやすいけれど、芳醇な香りもちゃんとしっかりあって、作り手の実直さが伝わってくるような仕上がりです。
![]() あさ開南部流手造り大吟醸720ml専用箱入り |
南部美人 (なんぶびじん)
岩手県 | 南部美人
二戸のお酒。メジャーなお酒ですが、あんまり特徴がないかも。でも「南部美人 純米吟醸 愛山」は甘辛で好きなお酒です。
![]() 南部美人 純米吟醸 愛山 720ml |
秋田のお酒
秋田はフルーティなお酒が多い印象です。
新政 (あらまさ)
秋田県 | 新政酒造
日本酒とは思えないすごくオシャレなラベルが印象的。どれもフルーティで超絶飲みやすい。安定した旨さ。甘さ控え目。「No.6」もおいしいよ。このお酒も食中酒としていい。
![]() 新政 純米 生成(エクリュ) 酒こまち 720ml【新政酒造】【秋田県】 |
やまとしずく (やまとしずく)
秋田県 | 秋田清酒
「ヘトー」ではなく、やまとしずくと読みます。旨味と適度な酸味。酸味がなかなか強いが、上品にまとまった感じ。やばい、すいすい飲めるぞ…
![]() 【秋田清酒】やまとしずく 純米吟醸 720ml |
一白水成 (いっぱくすいせい)
秋田県 | 福禄寿酒造
まず名前がかっこいい。フルーティでバランス良し。誰が呑んでも旨い酒。「特別純米酒」。これ。最強。
![]() 一白水成 720ml【福禄寿酒造】【秋田県】【日本酒】 |
青森のお酒
青森は冷よりも燗で映えるお酒が多い印象です。うま味と香りが良いですね。
田酒 (でんしゅ)
青森県 | 西田酒造店
青森といったらこれでしょ。スイスイ入っていく。止まらない程よい旨味。さすがの逸品。冷より燗の方が美味しいかもしれない。
![]() 田酒 特別純米 720ml【西田酒造】【青森県】 |
桃川 (ももかわ)
青森県 | 桃川
青森奥入瀬の酒。辛口というが、そんなに辛くなく呑みやすく、かつ呑みごたえもあり。コスパも高い。ぬる燗でもいけるらしい。今度試してみよう。
![]() 桃川酒造純米酒 720ml.snbお届けまで10日ほどかかる場合もあります |
豊盃 (ほうはい)
青森県 | 三浦酒造店
香り・味・とろみ。高レベルな三位一体。透明感ある中に優しく上品な旨み。酸味をつかって余韻も上手い。人気の1本も頷けます。
![]() 豊盃 特別純米 720ml |
福島のお酒
酒処・福島だけに美味しい日本酒が揃っております。
会津中将 (あいづちゅうじょう)
福島県 | 鶴乃江酒造
「会津中将 夢の香」。日本酒サミットで二年連続1位の銘柄です。喉越し優しい柔らかい甘み、上品な味わい。優しい口当たり。適度な甘味と酸味、どうしよう、うまい。
![]() 会津中将 純米吟醸 ”夢の香” 720ml |
山の井 (やまのい)
福島県 | 会津酒造
パッケージがとにかくかわいい。飲みやすく、甘味が強く、華やか。後味はすっきり。
![]() 山の井 ”八反錦” 70 720ml |
写楽(寫樂) (しゃらく)
福島県 | 宮泉銘醸
コスパならこれですね。吟醸香が上品で、綺麗かつ爽やかな甘みが良い感じ。文句無しやないの。
![]() 宮泉銘醸 寫樂 写楽(しゃらく)純米吟醸 おりがらみ 720ml |
最後に!!
以上、鷹h氏の好きな東北の日本酒をご紹介いたしました。宮城のお酒は多くなりすぎるので思い切って3つに絞りました。(白楽星、山和、墨廼江、乾坤一、蒼天伝、一ノ蔵、勝山も好き。)
これからも、東北のお酒だけでなく、もっと全国のお酒を飲んでみたいです!