やあやあ、能ある鷹h氏(@noaru_takahshi)だよ。
この一週間、風邪をひいたり、サーバー移転やドメイン変更を実施したりしていました。ようやくちゃんと新しい環境で稼働できるようになったので、久しぶりの更新です。
以前の記事でもお伝えしましたが、私はこれまで「minibird」というレンタルサーバーにて、ネットオウル独自ドメインを使ってブログの運用を行ってきました。
しかしながら、アクセスの増加やプラグインの追加等により、
- ブログの反応速度が遅くなってきたこと
- 使えないプラグインがあること
- ネットオウル独自ドメインの融通の利かなさ
など、諸々の不安&不満があることから、ほかのサーバーに移転することを検討していました。
ブログの反応速度がイマイチだと、ブログの表示がモタモタして読者の方々にご迷惑をかけるばかりか、Google大先生からの評価も下がってしまう。。。
こういうのは思い立ったが吉日。「能ある鷹h氏、今こそ変革の時なのでは」ということで、サーバーの移転およびドメイン変更を決意しました。
さて、移転先に選んだのはwpXクラウドさん。
さっくりネットで調べてみてサービスが豊富で評判が良かったのもありますが、なんといっても安い(月額500円〜)。完全にコスパの良さに惹かれました。
これまでキャッシュ系のプラグインに悩まされ続けてきていたので、サーバー側でキャッシュをとってくれるのもうれしいところです。
サーバー移転やドメイン変更というと、多くの先人達が苦労していると聞く部分であり、正直踏み込みたくなかったのですが、今般、ようやくまとまった時間が取れたこともあり、いろいろと試行錯誤してみました。
結論からいえば、意外とすんなりいけたかも!!
…というのも多くの諸先輩方のブログにつまづいた個所が事細やかに記されていたからです。
今回は、ドメイン変更&常時SSL化&サーバー移転について、私が参考にしたサイトや、実際に実施したことをまとめてメモしておこうと思いますので、今後上記のことを考えている方はご参考までどうぞ!
旧アドレス(http://takahshi.monologue.jp/)はこれから1年間は旧サーバーも残す予定で、自動的に新アドレスに転送されるようになっていますが、その後は消えてしまう可能性があります。
Feed購読をしていただいていた方やお気に入り登録をしていただいた方は、大変お手数ですが新アドレス(https://takahshi.net/)にご登録を変更していただければ幸いです。
前より若干アドレスが短くなって覚えやすいと思いますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。。。
- sponsored link -
参考にさせていただいた記事
全体を通して参考にさせていただいたのは以下のサイト。
【完全版】これでもう迷わない!WordPressのブログをサーバー移転(引越し)する詳しい手順・方法を解説します。【ロリポップからSIXCOREへ】 |monograph
WordPress→WordPress ドメイン変更を伴うサーバ移行手順|hijiriworld Web
ミニバードからWordPress専用のレンタルサーバー「WpX」に移転した理由と方法|takahirosuzuki.com
それぞれのやり方を確認しながら、いいとこどりで適当にやったらうまくいきました。意外とビビらずにやるのが大事かも。
くれぐれも必ずバックアップを取った上で、アグレッシブにサーバー移転を進めることをオススメします。
私がサーバー移転で行った全手順
- 新サーバー(wpX)契約
- 新ドメイン(Xdomein)契約・追加
- 新サーバーにWordpressを新規インストール
- 旧サーバーのデータベースをエクスポート
- 旧サーバー上にある”wp-content”をダウンロード
- 新サーバーに4.のデータベースをインポート
- 新サーバーに5.の”wp-content”をアップロード
- 6.のデータベース内のURLを新ドメインに置換
- 動作確認・常時SSL化の修正
- 旧サーバーの.htaccessのリダイレクト設定
- サイト関連情報の修正(アナリティクス、サーチコンソール等)
このような手順を踏みました。
簡単にいうと、
①新サーバーに新しいwordpressをインストール→②旧サーバーのデータ・情報を取り出す→③新サーバーに移す
これだけです。詳しくは、WordPressの移転の方法がwpXのサイトに掲載されているので、よく見ながら作業を進めます。
具体的な内容は上記マニュアルや、先ほどご紹介したサイトにとても丁寧に書いてありますので、作業しながら個人的に疑問に思ったところを中心に掻い摘んでメモします。
1.新サーバー(wpXクラウド)契約

wpXクラウドのサイトに行って登録します。
wpXは常時SSL化が無料でできますので、設定しておきましょう。wpXのサーバー移行マニュアルはとても詳しいので基本的にはこのマニュアルに従って進めます。
2.新ドメイン(Xdomain)契約・追加

同じエックスサーバー社のサービスであるエックスドメインにて新ドメインを取得しました。
ドメイン名は『takahshi.net』。本当は.jpが良かったけど高かったので、.netにしました。
ネームサーバーを使ってwpXにドメイン登録します。先にこれを行わないと、Wordpressが新規インストールできません。
3.新サーバーにWordpressを新規インストール
これはインストールボタンを押すだけ!
丸ごと旧サーバーからのデータを移行するよりも新サーバーの設定等を踏まえて、必要なデータだけ後から追加する方がトラブルがないみたいです。
4.旧サーバーのデータベースをエクスポート
phpMyAdminにて書き出すことができます。レンタルサーバーによって方法が異なるので詳しくは各社のサイトをご参照。
私はminibirdのphpMyAdminから取り出した.sqlファイルが新サーバーでうまく読み込めませんでした。。。

「backWPup」というプラグインを使って.sqlファイルを取り出したら、問題なくwpXで読み込むことができました。
5.旧サーバー上にある”wp-content”をダウンロード
これはFTPソフトでダウンロードします。ソフトの設定方法やサーバーへの接続方法については、各自調べてみてください。私はFilezillaというソフトを使いました。
私くらいのサイトでも”wp-content”は1.6GBの重さがあり、ダウンロードに4時間くらいかかりました。。。途中でパソコンがスリープすると接続が切れたりするので、ダウンロード中はスリープ設定を切っておいた方が良いかも。
6.新サーバーに4.のデータベースをインポート
4.で書き出した.sqlファイルを新サーバーにインポートします。
この時wpX側はphpMyAdminではなくて、サーバー側の設定で読み込みました。
7.新サーバーに5.の”wp-content”をアップロード
ダウンロードにも時間がかかりましたが、アップロードにも時間がかかります。
こちらも同様に4~5時間はかかったかな。。。
FTPの設定等は公式マニュアルの『FTPアカウント設定』を参照してください。
8.6.のデータベース内のURLを新ドメインに置換
ドメイン変更を行った場合はこの手順が必須です。
なぜならインポートしたデータベースは古いアドレスのままになっているからです。
具体的にはDATABASE SEARCH AND REPLACE SCRIPTというツールを使います。
下記のサイトに詳しい手順が載っております。
phpMyAdminとFTPを使った、WordPressの移行方法|TIPS NOTE byTAM
私の場合は最新版のver3.1.0を使わないとなぜか失敗しました。。。
9.動作確認・常時SSL化の修正
ここまで行ってから新ドメインのサイトにアクセスしてみると、ほぼほぼ元の状態になったと思います。
ただし、DATABASE SEARCH AND REPLACE SCRIPTにて自動的に書き換えられなかった部分やアドレスがhttpsになっていない画像等が存在しています。
具体的にはcss内のリンクやテーマカスタマイザにて設定している画像等は以前のアドレスのままになっているので、修正します。
常時SSL化の対応については以下のサイトを参考にしました。
WordPressをhttpからhttpsにSSL化した全手順まとめ(エックスサーバー環境)|寝ログ
色々とエラーをつぶしていくと…ついに出たあああ、カギマーク!

10.旧サーバーの.htaccessのリダイレクト設定
ここまで来たら、あとは元のアドレスにアクセスして来た人を新アドレスに転送する設定をするだけ。
.htaccessというファイルの一番最初に以下の内容を記載しました。
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(www.takahshi.monologue.jp)(:80)? [NC] RewriteRule ^(.*) http://takahshi.monologue.jp/$1 [R=301,L] RewriteCond %{THE_REQUEST} ^.*/index.html
RewriteRule ^(.*)index.html$ http://takahshi.monologue.jp/$1 [R=301,L] RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(takahshi.monologue.jp)(:80)? [NC] RewriteRule ^(.*) https://takahshi.net/$1 [R=301,L]
具体的には以下のサイトを参考にしました。
サイトリニューアル時の301リダイレクト、.htaccess記述方法いろいろ|デジ研
11.サイト関連情報の修正(アナリティクス、サーチコンソール等)
最後は、ブログのアドレスが変わったことをgoogle先生を初めとして各所にご報告します。
この報告を怠ってしまうと、スムーズに新サイトが認識されなくなってしまいます。。。家の引越しと一緒ですね。勝手に引越してしまったら。
アナリティクスや、サーチコンソール、SNSなどなどアドレスを変更するところはそれなりにあります。
こちらは以下のサイトを参考にさせていただきました。
サーバー移転の効果は?
ちなみにサーバー移転によってどのくらい速くなったのかGTmetrixにて比較してみました。

こちらは旧サーバーのテスト結果。全部ロードするまでに25秒もかかっています。さすがに遅すぎだろ。。。

こちらは新サーバーのテスト結果。ロード時間が8.4秒まで短縮されました。まだ遅いような気がしますが、大分改善された様子です。
最後に!!
以上、ブログのドメイン変更とサーバー移転についてやったことのメモでした。不具合やストレスも多くてしばらくもやもやしていたので、思い切って変えられてよかったです。
ついでにAMP化とデザイン変更も計画していましたが、これは時間かかりそうなので、延期します。。。
また、繰り返しになり大変恐縮ですが、もし今までFeedlyやRSS購読をしていただいていた方やお気に入り登録をしていただいた方は、新アドレス(https://takahshi.net/)にご登録をし直していただければ幸いです!!
前より若干アドレスが短くなって覚えやすいと思いますので、大変お手数ですがご協力のほどよろしくお願いいたします。。。