やあやあ、能ある鷹h氏(@noaru_takahshi)だよ。
ブログを書いている人って世の中に結構な数いらっしゃると思うのですが、皆さんブログを始める時ってどうしますか?
アメブロとかbloggerとかyahooブログみたいな無料ブログサービスから始めてみて、その後人気が出たり、更新続けられそうかなと思ったら独自ドメインで個人ブログを立ち上げてみようという人もいらっしゃると思いますし、いきなりwordpressでオリジナリティあふれるサイトを立ち上げるぞ!と燃えている方もいると思います。
私はいきなりレンタルサーバーを借りて、wordpressでブログを始めたクチなのですが、無料ブログサービスとは違っていざお金をかけてブログを始めようとすると、やっぱり色々考えますよね。。
高い月額を払って、高性能なレンタルサーバーを借りたけど、全然ブログに人が来なかったらもったいないな…。
独自ドメインを取得しても、まだサイトのコンセプトもアイディア段階だし、ブログタイトルもこれから変えたくなるかもしれないし、ドメインにお金払うのもったいないな…。
とかね。まあどっちも私のことですが。
そういうケチな私は、レンタルサーバーを色々調査した結果、わずか月額250円で独自ドメインも高性能サーバーも借りられてしまうネットオウル社の「ミニバード」というレンタルサーバーサービスを利用することに決めました。
評判も良さそうだし、これならお財布にも優しくwordpressブログが運用できる!!ってね。
この「ミニバード」というサービス。かれこれ2年近く借りていますが、満足している部分と後悔している部分があります。
今回はミニバードについて思うことを簡単にメモしておこうと思います。
- sponsored link -
ミニバードを選んだポイント
まずはなぜ私がミニバードを選んだかを簡単にご説明しましょう。
安定度がすごいぞ!ミニバード
ひとことで言うと、安い割にとても安定しています。
このサイトは開設から約1年半になります。その前に試行錯誤でやっていた期間を含めると約2年。
この間、サーバーに関するトラブルが一切ありません。
蛇口を捻れば出てくる水道水やコンセントに刺せばつながる電気のような日本のインフラ的安心感。一日たりともサーバーが落ちたというトラブルはありませんでした。非常に安定したサーバーだと思います。
転送量にも問題ないよ!ミニバード
サーバーを選ぶにあたって気になったのは、転送量の上限でした。各社の低価格帯のレンタルサーバーを比較したのが下の表です。
格安サーバーのスペック比較
サーバー名 | 年間費用 | 転送量上限 | 容量上限 |
ミニバード | 3,240円 | 150GB/月 | 50GB |
さくらスタンダード | 5,142円 | 80GB/日 | 100GB |
ロリポップスタンダード | 6,480円 | 100GB/日 | 120GB |
ロリポップライト | 3,240円 | 60GB/日 | 50GB |
詳細なスペックは、各社のサイトを参照してください。
ミニバードは1日あたりの上限が公表されておらず、月間150GBが目安とされています。
これだけ見ると、ミニバードの転送量上限かなり低いですよね。なぜなら一つだけ月間だからね。
この月間150GBというのはあくまでも「目安」で、これを超えると直ちに制限がかかるわけではなく、継続して上限を超えている場合にのみアクセス数の推移をみながら判断するとのことです。
月間上限の150GBという量は、当ブログのトップページ(約17.4 KB)が8,620,690回表示できるデータ量です。月860万PVですね。日割りで考えれば28,000回/1day以上なので、個人ブログ用のサーバーとして使うなら十分な転送量なのではと思います。
コスパもすごいよ!ミニバード
それ以外にも初心者にも分かりやすいマニュアルや、とっつきやすいサイトデザインなど、細かい部分の評価が高い!

そして、なななんとミニバード独自のドメイン取得も無料!
独自ドメインをどうしようか悩んでいた私は、最初スタードメインにて独自ドメインを取得したのですが、わずか1週間で飽き、ドメインはブログが軌道に乗ってから取得するべきだと感じていました。
とりあえず仮のドメインとして取得したのが「takahshi.net」これ。
作者の鷹h氏が一人語りするスタイルだったので、これでいいじゃんと思って選んだのでした。
しかし、この決断がその後大きな足かせになるとは、この時鷹h氏は思っていなかったのでした…。
セキュリティ対策も万全だよ!ミニバード
さらにミニバードを運営するネットオウル社は、セキュリティ対策も万全です。
例えば、2017年2月にWordpressバージョン4.7.1に緊急性の高い脆弱性が発見されましたが、これに対してミニバードでは脆弱性の原因であるREST APIへの海外IPからの接続をいち早く制限するという措置をとりました。
こういう細かい対策がユーザーのハートをがっちり掴みますよね。
「ミニバード」にして後悔しているところ
上記のような利点がある一方で、ミニバードにして後悔している点もあります。
サーバー移転のハードルが高い
ブログを始めたばかりで、まだまだ先が何も見えていなかった状況であればミニバードと心中だー!と考えられたのですが、その後アクセス数が徐々に増えてくるにつれ、またwordpressのカスタマイズをしていくにつれ、毎日のサイトの転送量が多くなってきました。
そのせいか最近、サイトを閲覧するにも記事を執筆するにもサーバーがもたもたしている感じが出てきたんですよね。。
それで、最近もう少し良いサーバーに移ろうと画策していたわけです。
ネットオウル社のサービスには「ファイアバード」という上位のレンタルサーバーが用意されています。
しかしながらファイアバードは完全に別のサーバーであり、他のレンタルサーバーとは違ってプラン変更手続きを行えば、転送量や容量が増えたりするものではありません。
従って「サーバー移転」を行う必要があります。
それでも同じ会社のサーバーなので、それほど移転作業も大変ではないのですが、とあることでつまづきました。。。
「ネットオウル独自ドメイン」が他のサーバーに移せない
そう、私は「ネットオウル独自ドメイン」を使っていたのです。
さすがにこのドメインでは他社のサーバーへの移転は出来ないんだろうけど、ミニバードで使っていた独自ドメインは、当然ファイアバードでも使えるものだと思っていました。でも、答えは「ミニバードでしか使えない」ドメインでした。
なにー!「ネットオウル独自ドメインは他のサーバーで使えない」だと!!
これでは、他のサーバーに移転するためには「ドメイン変更」が必要だということになります。
「ドメイン変更」はgoogle先生の評価上リスキーな部分もあるし、すでにこのアドレスでお気に入りやfeed購読してくれている方もいるし、なにより最近では「takahshi.net」にも愛着が湧いてきた頃だったので、どうにもえいやっと簡単に変更する気になれない。
というわけでしばらくはサーバー移転を見送りにすることにしました。。。
これぞ、「タダより高い買い物はない」ですな。この部分がサーバー移転の足かせになるとは思ってもみませんでした。
最後に!!
というわけでミニバードにして超後悔していることは「ネットオウル独自ドメイン」にてブログ運営を続けてきてしまったことです。
まあ当初は無料ブログ感覚で運営していたので、仕方ないけどね。。。
サーバー環境の悪化により、どうしてもブログ運営が立ち行かなくなってきたらドメイン諸共、他社のサーバーに移転しようかと考えています。
wordpressを始める方に私が言えるアドバイスとしては、
- 意外とレンタルサーバ選びが大事
- その後どんな変更があって対応できるように最低限の配慮はしておくこと
ですね。
私みたいな後悔をしないようによく考えてレンタルサーバー選びをしましょう!
ちなみに独自ドメイン問題を除けば、ミニバードは初心者向けサーバーとしてかなり良いと思います!
もし興味がある方は2週間無料で試用できるので、まずは試してみることをおすすめします。3月14日までは「サーバー初期設定費用無料キャンペーン」中みたいですよ。