やあやあ、能ある鷹h氏(@noaru_takahshi)だよ。
たまにありません?自分のブログを眺めていて、
・・・あれ、このブログ、絶望的に面白くなくない?
って思うこと。
ちなみに根暗な私は記事を書きながらいつもそんなことを思ってます。
自分でもピンと来ていないのだから、多分読まれている方もピンと来てないことが多いのではないでしょうか。
ブログって読み返すと、その時の出来事やら感情を思い出して、どうにも自己嫌悪に陥ることがありますよね。
でも人気のあるブログってやっぱり自信に満ちていて、
「あたいのブログったら、おもしろいったらありゃしないんだから、つべこべ言わずにあたいのブログを見な!!」
とか、
「俺のブログを見ろってんだ。てやんでえ。べらんめえ。ばかやろう、このやろうめえ。」
みたいな、テンションの方も多くいらっしゃって、確かに読んでみると面白いのですが、こういうテンションは鷹h氏の性格上、かなり苦手な分野です。
まあ、暇つぶしと自分の興味を記録しておきたいというモチベーションで続けているブログなので、そんな高みを目指そうという志があるわけでは決してないです。
でも、自分のブログが自信を持って面白い!といえるのであれば、それに越したことはないはず。
自分のブログを見返してつまらんなあと思った時にどうしたらよいのか。水曜日の夜に、そんなことを考えてみたよ!
- sponsored link -
1.つまらないことは書かない
いきなり何を言ってるんだ、こいつと思ったかもしれませんが、実際これに尽きますよね。つまらないと思うことは書かなきゃよいのです。
でも、ブログを続けていると、ああ、次はなんのネタを書こう、あともう一記事書かなきゃ。なんて考えがふと浮かんできます。それでなんとなくフワフワした記事を投稿する。
それはブログを書いているのではなく、ブログに書かされているということかも。
予定調和的というか、それ自分が本当に言いたいことなのかな?みたいなつまらない記事を作ってしまったと思うなら書かなきゃいい。それで毎日書けないのであれば、自分の実力なんて大体そんなもんだよ。
プロだったら別ですよ。どんなときだってその時のベストなコンディションでよいものを作り続けなければなりません。
漫画家だって建築家だって小説家だって〆切に追われながら日夜頑張っていますが、もちろん好きだから続けているわけであって、たまには息抜きもしているはず。
趣味でやっているブログならなおさら、切迫感を感じる必要なんてないのです。
そんな時はブログのことなんて、ぼけーと映画でもみましょう。もしくは公園でも散歩しましょう。
「リラックスしている時が一番クリエイティブである」とハイパークリエイティブ集団であるピクサーさんも申しております。
2.他のブログを見て気持ちを盛り上げる。
諸先輩方のブログを見てみよう。どんな記事でも気取らずに素直に書いていて、とても勉強になるし素敵です。
ブログはインプットとアウトプットの繰り返し。
もしかしたら、これまでのインプットが面白くなかったから、自分のブログが面白くないのかもしれない。
人気者の先輩方は、誰も着目してなかったような視点で物事をみていて、人がやっていないようなことを始めたり、思ったことを素直に表現したりするから、あんなにアウトプットがおもろいのです。
別に突拍子もないことをやる必要はないと思うけど、自分がテンションあがる経験をもっと増やせば、きっと自分のブログも盛り上がっていくはず!
かの有名ブロガー、イケハヤ尊師もこんな記事を書いております。
最後に!!
ブログって明確な相手が見えないので、もやもやしますよね。でも相手が見えないから語りやすいということもあるんですが。
世の中、面白い話なんてそうそうないので、書く内容なんてホントに何でも良いと思うんですが、本来の目的を見失うと悲しいですよね。
元々、暖をとるのが目的で焚き火を始めたのに、いつの間にか焚き火に木をくべるのが目的になってしまう、みたいな。
PVを上げる方法とか、バズらせる方法とか。丸々コピーの記事とか。そんな記事ばかりになると悲しいです。
これからも身の程をわきまえて闇の中を突き進んでいく所存です。