ちょうど今回で100記事目のエントリーとなります。前回50記事達成のエントリーをしたのが、11月30日なので、約1ヶ月半で50記事書いたことになりますね!!

今は仕事に多少余裕があるということもありますが、個人的にはよく続いた感があります。そして、想像以上のペースでの100記事達成はとても嬉しい!!
- sponsored link -
モチベーションの維持について
当初は、会社の愚痴やら死にたいとかネガティブなことを書き綴るひたすらに暗いブログを始めようと、負のオーラ全開で開設されたこのブログw
3記事くらいで終了するかと思いきや、ここまで続いた理由は3点!
WordPressのブログいじりが面白い
ブログを始めようと思った時、はてなブログか、WordPressで迷いましたが、本格派っぽい印象から入りたい私は、あえて難しそうなWordPressにしてみました。
しかし、サイト構築の段階で分からないことが多すぎてつまづきました。中学生の時にHTMLいじりが大好きだったので調子に乗っていたら、全くPHPがわかりませんでした。知識もスキルもない状態での発進だったので当たり前といえば当たり前です。
しかし、「Stinger5 + Simplester」先生の登場により、鷹h氏のブログ熱は一気に最高潮に。その様子は以下の記事にて。
当ブログは「STINGER5 + SIMPLESTER ver5」です。これまでのカスタマイズまとめ!
これから手を加えたいところはたくさんあるのですが、どうやって実現するかわからないことだらけなので、少しづつブログいじりを続けていきたい!
ページビュー(PV)の上昇
個人ブログを見ていると、「×ヶ月で○○万/月アクセス達成!」みたいな記事を見かけますが、当然負のエネルギーから生まれたこのブログに集客力があるはずもなく、アクセス数に劇的な伸びはありません。
しかし、ブログを書いている以上、自分の書いた記事を一人でも多くの人に読んでもらいたいというのは自然な感情かと。
始めた時は、1日数人しか見ていただかないこのブログですが、今では大体平均して、1日70人くらいの方に見ていただけるようになりました。月のPVにして3000PVくらいでしょうか。嬉しい!嬉しいよ!!
アフィリエイト
アドセンスの収益はほぼありません。でもたまに数十円でも増えていると嬉しいですね。
アフィリエイトとか調子に乗ったことが言えるのは、もっと社会的に認知されてからかと。本音を言えば、収支は多いに越したことはなし、嬉しいけどね。
100記事書いてみた感想:記事の数は裏切らない!
やはり今まで書いた記事や経験というのは「資産」です。
どんな些細な記事でも、少ないながらもPVやお金を稼いでくれます。例えば1年に一度の行事でも、記事にしておけば、また1年後には同じ行事について、検索してくれる人がいて、アクセスを増やしてくれます。
いわゆるロングテールという現象ですね。
月1回しか見られないページでも、1000記事あったら1000PVです。うちのサイトは100記事しかないけど。
なにより自分の経験なり意見が誰かに読まれているという実感が嬉しいですね。
そして、100記事も書いていると執筆スピードも向上している気がします。
よく言われる、「まずは100記事書け」は本当かもしれない。。。
これからについて
「SEO」は少しずつ勉強です。モチベーション維持になるのは「見てくれている人が増える事」。これからもなだらかにアクセス数を上昇させていければよいですね。
自分も勉強になって、訪れる人も勉強になる。自分の経験が誰かのためになる。ブログは「個人的」だからこそ面白い。そんなスタンスで、記事がたくさんかければよいなあと思っております。
今興味あることは、デジタルお絵描きと、美術館巡り。
次の目標は3月までに150記事だ!!
最後に!!
どうしようもないダークサイドなブログがここまで続いたのは、ひとえに当ブログを見てくださる方のおかげです!
鷹h氏、歓喜!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。