やあやあ、能ある鷹h氏(@noaru_takahshi)だよ。
初めて赤ちゃんにおもちゃを買い与えてみました。
DJECO / モビール カントリージョイMobiles Country joy
買ったものはこれ。モビール。
まだ2ヶ月ほどしか経っていないので、赤ちゃんの目はちゃんと見えていないと思うのですが、動いているものを追いかけている性質があると感じたので、早速モビールを設置してみたのでした。
ちなみに赤ちゃんは0.01くらいの視力しかないので、ぼんやりとしか世界を認識していないのだそう。
でも、生まれたばかりの赤ちゃんにとって、鮮やかな色彩や動く物体、心地よい音などは興味深いものらしい。しかも、モビールは赤ちゃんが喜ぶだけでなく、脳の発達促進にも繋がるんだって!!
まだ自分で動き回ることができないねんね期の赤ちゃんにとっては唯一楽しめるおもちゃと言えますね。
でもこのおもちゃってベッドメリーって呼んだり、モビールって呼んだり、違いがよく分からない!!
今回はベッドメリーやモビールについてその違いと特徴、赤ちゃんがよりモビールに興味を持つようにモビールを自動で回るように工夫してみましたので、そのあたりをメモしておこうと思います!!
- sponsored link -
ベットメリーは寝返り前の赤ちゃんに最適なおもちゃ!
自分で寝がえりをうつまでのいわゆる「ねんね期」の赤ちゃんは、一日の大半を仰向けの状態で寝て過ごします。大体の時間は本当に寝ているか、おっぱいを飲んでいるのですが、それ以外の時間はずーっと何もない天井を見ていることになります。
そんな時に天井でぐるぐる回ったり、揺れているものがあったら、なんらかの気晴らしになるはず。
産まれたばかりでまだまだ視力も聴覚も未発達な時期ですが、日に日に物が見えるようになり音を楽しむようになっていくので、この時期に感覚を優しく刺激してあげることで赤ちゃんの脳の発達も促すことができるそうです。
ちなみに赤ちゃんはぼんやりとしか見えていない視界でも、色鮮やかな物や動く物には興味を示すので、吊るすものは赤色など色鮮やかなものが良いと思います。
ベッドメリーとモビールの違いって何?
さて、ぶら下げてゆらゆら揺れるおもちゃを探し始めると1つの疑問が生じます。
むむ、「ベッドメリー」として売られている商品と「モビール」として売られている商品があるぞ!!
どちらも、赤ちゃんのベッドに取り付けるもしくはベッド上の天井からぶら下げるタイプのおもちゃのことを指しますが、色々商品を見ていくうちに両者の違いが分かってきました。
ベッドメリーの特徴
オルゴールメリー ベッドメリーSparrowミュージカルモビール
ベッドメリーは電動で回って音楽が鳴るタイプがメジャーです。
ゆらゆらとマスコットが揺れるもの・くるくるとマスコットが回るもの・オルゴールつきのもの・暗闇で光るものなどと、その種類は多岐にわたります。
ゆっくりと音を出しながら回っているメリーを見ると、赤ちゃんはとても喜ぶんじゃないかと思います。
ただし、難点は単純な動きしか出来ないものが多いこと。
輪っかに数匹吊り下げられた人形が音が鳴りながらグルグル回るみたいな。大人が見ていても動きがワンパターンのため、飽きてしまう赤ちゃんが多いのでは!!
もう一つの難点はダサいこと。
なんだろうアメリカナイズされたド派手な色のアニマル達が愉快な音楽と共に回ったり、プーさんやらミッキーやら定番のディズニーがちゃんちゃか鳴ったりするものばかり。子供には極彩色の人形の方がウケると思うのですが、あんまりオシャレではないかな。
モビールの特徴
モビールは手動で回したり、空気の流れによって動くタイプのおもちゃであり、基本は吊るしておくだけです。
愉快な音も鳴りませんし、電動で回ることもありません。
しかしその分、吊り下げられている物体の形が複雑だったり、ぶら下がっている素材の数が多いのが特徴です。
特にフレンステッドモビールやDJECOモビール等のオシャレなタイプが非常に多いです。
モビールは基本的に紙の素材が多く、少し窓を開けておけば、一日中ゆらゆら動いています。部屋の空気の流れで動くので、次にどのような動きをするのかが予測できません。とても複雑な動きをするので、大人も子供もモビールは1日中眺めていられるおもちゃです。
気軽に自作が可能なため、多くの方の作例がネット上にアップされていることも特徴です。
なぜいいとこどりの商品がないのか?
しかしここまで調べてみて一つの疑問が。
なんでシンプルなデザインで、複雑な動きもして、電動で回って、音も鳴る商品がないのか。
モビールを電動で回すことは出来ないのか。
色々調べているうちに怪しい商品をAmazonで発見しました。。。
これ。
これはモビールと吊るす棒の間に取り付けるタイプの電動型オルゴールで、こいつのスイッチをONにすると、音が鳴ってクルクル回ります。
商品説明の日本語も海外サイトをgoogle翻訳したような意味不明の文章だし、詳細な商品名が一切分からないのですが、どうやら「電動式モバイルオルゴール」というらしい。
そうそう、こういうモノを探していたんだよね!!
しかし、Amazonのレビューを見てみると、「電池を入れても動かず、何度か試してるうちに動きましたが、1日で動かなくなりました。」とか、「音楽は鳴りましたが、おもちゃを吊るす部分が回らない不良品が届きました。」などの怖い文章が…。
でも、背に腹は代えられないので、ポチってみたのでした。
「モバイルオルゴール」+「モビール」の組み合わせはイケる!!

結論から言えば買って大正解!!
特にモバイルオルゴールに不具合もなくスイッチをONすればステキなオルゴール音を鳴らしながらスムーズに回ってくれます。

部屋の鴨居に取り付ける形でベビーベッドの上に設置してみました。
距離が離れているせいか、まだ目がちゃんと見えていないのか、まだあんまり興味は示していないようだけど、近づけると眼で追っている様子。
抱っこして近づけると動くマスコットを目で追ったり、手を伸ばしたりするので、徐々にちゃんと興味を持ってくれるかな。
最後に!!
以上、我が家のモビール事情をご紹介しました。
もうちょっと目が見えてきたときに興味を示してくれると信じて、今日も我が家のモビールは回り続けております。
今回はオルゴールメリーに加えて、モビールも購入してみたけど、仕組みが分かったので、自作してみようかな。インテリアとしても華やかだし。
皆さんもステキなベッドメリー・モビールを探してみてはいかがでしょうか!!