やあやあ、新米パパの鷹h氏(@noaru_takahshi)だよ。
2016年ももうすぐ終わりですね。個人的に1年を振り返ってみると、今年一番のイベントは子供が生まれたことですね。
早いもので娘が生まれて3か月が経ちました。
初めての子育てで色々と試行錯誤を繰り返しながらの3か月間でしたが、これまでに「これは買ってよかった!」と太鼓判を押せるベビーグッズをメモしておきたいと思います。
きっとこれがあれば子育てが圧倒的に楽しく、楽に、快適に、便利になるよ!!
- sponsored link -
マジで買ってよかった赤ちゃん用品12選
今回は0ヶ月~3ヶ月から使用可能なベビーグッズをご紹介。会社の先輩に相談したり、それなりにネットの評判を見たりしながら購入したので、損することはないと思います。
もちろん3ヶ月以降の月齢でも使用できるので、もしこれらのグッズを使うのであれば出来るだけ早めに購入した方がオトクですよ!!
1.メイプルウェアホットウォッシュ
おむつ替えの時に、おしりふきだけではどうしても全部の汚れを落としきれない!
そんな時に使えるこのおしり洗浄器。
肌にこびりついたウンチの汚れがこすらず簡単にとれる!
しかも、40度くらいの温水だから赤ちゃんも気持ちよい!
赤ちゃんのお尻が清潔に保たれていることで肌がかぶれることもなくなります。
芸人ママ・松嶋尚美さんが紹介したことで、一躍ブレークした、赤ちゃん用おしり洗浄器「あったかいdeシュ!」と同類の商品ですが、機能は変わらずこっちの方が安かったのでこちらを購入しました。
電気代も一日約5円!
霧吹きではなく、粉ミルクの哺乳瓶を保温しておくのにも便利です!オススメ!
2.ポイッとペール
おむつ用のゴミ箱です。
ミルクだけを飲んでいる赤ちゃんでもウンチはそれなりの臭いがするので、密閉できるおむつ専用ゴミ箱をオススメします。
カートリッジ式になっていておむつ一つ一つを密閉するタイプのゴミ箱は、臭いを完全にシャットアウトできますが、メンテナンスコストがかさみます。
その点、『ポイッとペール』は、通常のゴミ袋を使用可能。密閉できるフタと消臭剤がついているタイプのゴミ箱なので、メンテナンス費は消臭剤のみ。
生後3ヶ月時点、このゴミ箱から部屋に臭いが漏れているということはないです。消臭剤の効果が切れてもあまり匂いに変化ないので、しばらくは交換しなくてもよいかもしれない。
離乳食が始まったらまた違うのかもしれないけれど。
3.バウンサーバランスソフト Air
ベビービョルンのバウンサー。
これまでバウンサーは子育ての必需品ではないと思っていたのですが、よく赤ちゃんがミルクを吐くのでそれを防止したいなあなんて考えながらネットサーフィンしていると、バウンサーに乗っけると吐きにくくなるという情報を発見。
赤ちゃんも重くなってきて手で持って揺らすのも段々辛くなってきたし、評判も良さそうだから買ってみようか!
そんなわけでバウンサーを先日購入したばかりなのですが、バウンサーの威力半端ない。
赤ちゃんを乗せて、赤ちゃん自身が動くとびよんびよん上下に揺れて赤ちゃんがご機嫌になります。これが魔法の椅子か!
これまで布団やベッドで横になっている時は、ことあるごとに「あー」「ふんぎー」と鳴いていたのですが、バウンサーに乗っけたらお腹すいたとき以外は笑顔で過ごしてくれるようになりました。上手くいけばそのままお昼寝なんかもしちゃいます。
3段階リクライニングで成長に合わせて13kgまで対応可能なことやメッシュ素材で不快になりにくいところもポイント高し。2歳まで使えるなんてステキ!
これは超絶便利アイテムだ!バウンサーがあるのとないのとでは全然赤子のお世話にかける手間が違います。もっと早く買ってもよかった!
4.ペグ・ペレーゴ Si
イタリアメーカーのベビーカーです。
ベビーカー購入はかなり悩みましたが、ペグ・ペレーゴ Siにしてよかったと思っています。
詳しくは以下の記事にまとめました。
走行性・機能性・デザイン・コストのバランスの良さが魅力です。
赤ちゃんもベビーカー内で気持ちよさそうに寝ているし、おしゃれなデザインでベビーカーを転がすのもなんだか楽しい。
5.ミニジョイントベッド ネオ
ファルスカのベビーベッドはコンパクトでオシャレ。そして安い!
組み立てもネジいらずで超簡単だし、キャスター付きだし、不満な部分がひとつもない最強のベビーベッド。
傾斜マットやお布団もついてくるセットもあって、マンション暮らしで部屋が狭いという人や、引越しが多いという人には絶対オススメです。
6.ファムベリースリング
ベビースリングは抱っこひもの1種で、幅広の布をたすき掛けにして赤ちゃんを包み込むアイテム。
なんだか窮屈そうですが、包み込まれている抱き心地がお腹の中にいる時と近いということで人気なのだそうです。
いざ使ってみると確かに安心するのか、赤ちゃんが寝てくれます。片側に荷重が集中するので、結構肩に負担がかかりますが、簡単な移動であれば通常の抱っこひもよりも使い勝手良し。
荷物がコンパクトになるのでベビーカーとの相性も良いですね。
7.ベビー用軽量ファイバーダウン
札幌や仙台といった寒い地域を行き来するために購入した赤ちゃん用ダウン。
本物のダウン素材なのでとても暖かそう。
アーバンリサーチブランドということで裏地がオシャレなのもポイント。
おくるみとして使うことはもちろん、抱っこひもにもベビーカーにも装着できるので、極寒の地でもある程度赤ちゃんの冷えを軽減することができます。安心!!
8.新生児用おしゃぶり
おしゃぶり。どうしてもギャン泣きが止まらない時に一時的に加えてもらいます。その間に粉ミルクも作れますね。
ほら、お母さんのおっぱいが近くにあればいいんだけど、そういう時ばかりじゃないからさ。
あとは機嫌が悪いときやぐずる時、口寂しい時などに新生児用のおしゃぶりを使わせてあげると、赤ちゃんによっては機嫌が良くなる場合があります。
なんで泣いているのかもよく分からない時に加えさせると落ち着いてくれることもあるので、持っておくと安心。
生後6ヶ月くらいまでは吸わせてもおしゃぶり依存にはならないみたいなので、困ったら無理せずおしゃぶりを与えよう。なかなか加えてくれない時もありますが、それも含めて時間稼ぎにはなります。
9.おふろマットR
沐浴は、生後一ヶ月までベビーバスを使っていて、それ以降は普通のお風呂に入れていました。
ベビーバスは赤ちゃんの洗い場として使っていましたが、段々と赤子が大きくなってきたため、入りきらなくなってしまいました。
しかし膝の上で赤ちゃんを洗おうとすると、これがまた急に反り返ったりするので危ない。
ということで、このお風呂マットを購入しました。発泡スチロールで出来ているので、赤ちゃんも寒くなく足も延ばし放題。身体も洗いやすいようにくぼみが出来ていたりと、とてもいいフォルムに仕上がっております。
これで赤ちゃんを落とす心配なく体洗いができてとても便利!!
10.スイマーバ
興味本位で購入してみたうきわ型スポーツ知育用具。
赤ちゃんの首にリング状のうきわを装着して、お風呂場に浮かべることにより、水中での遊びや運動を親子で一緒にすることができます。
スイマーバを使うと睡眠時間が長くなったとか、成長してから水に恐怖感がなくなったなんていう声もあるみたい。
効果の程はさておき、なによりこの用具は、赤ちゃんが無表情で水面にプカーッと浮いているという絵がシュールすぎて可愛いというところに尽きるのではないでしょうか。
スイマーバは大人二人で装着し、使用中はくれぐれも目を離さないようにご注意を。
11.ベッドメリー+電動オルゴール
初めて購入した赤ちゃん用のおもちゃ。
音楽を鳴らしながらくるくると回ります。詳しくは下記記事にて。
microSDを書き換えれば別の音楽を鳴らすこともできるし、意外といい買い物だったかもしれない。
最近は大分目が見えるようになってきたのか、メリーを付けていると凝視するようになりました。
12.ベビージム
色々と考えた末、こどもチャレンジベビーを購読することにしました。
これから月齢に応じたアドバイスやおもちゃなどが届く予定です。
そして、初回加入特典でベビージムがついてきました。動くと鈴が鳴ったり、ちょうちょやカバに触るとガサガサ音がしたり、ライオンのしっぽを引っ張れたりと色々出来ることが多くてさすがベネッセさんの気遣いだなと思いました。
まだ定期的に届く月齢にはなっていないので、諸々の感想はそのうち書きたいと思います!
最後に!!
以上、赤ちゃんが生後3か月目までに買ってよかったアイテムをご紹介しました。
なんだかんだいって最近では様々な便利グッズが存在していて、やはりそれ頼ると子育てがぐーんと楽になります。
赤ちゃんグッズはそこそこのお値段がするので、結構な出費にはなりますが、時は金なり。
頼れるアイテムに投資することで、赤ちゃんも快適に、親御さんもストレスの少ない子育てを実践していきたいものですね!