やあやあ、能ある鷹h氏(@noaru_takahshi)だよ。
みなさんは東京大学にある「レゴ部」なるものをご存知でしょうか。
「東大レゴ部」はその名の通り、いい年した大学生がおもちゃのレゴで遊ぶサークルです。
しかし、なんでも本気なのが東大生。東大レゴ部がつくりあげた作品は死ぬほどレベルが高いのです!
先日、東大本郷キャンパスで行われた五月祭2016にて東大レゴ部の展示を見てきたので、今回は、その秀逸な作品たちをまとめて紹介したいと思います!!
ちなみに東大レゴ部に憧れていた私も結婚式にウェルカムボードをLEGOで自作しましたが、東大レベルには到底到達しませんでした。。。くそう、偏差値だけでなくLEGOでも東大に届かないなんて!!

- sponsored link -
東大生のハイクオリティなLEGO作品達!
それではLEGO展の作品達を紹介したいと思います!!

東大レゴ部の看板はもちろんLEGOで出来ています。フォントに凝っていて、ロゴマークも立体的です。
それにしても「東京大学」ってワードはインパクト強いなあ。。

日本銀行本店旧館。2014年に制作したもので、制作に3カ月ほどかかったそう。重厚感がレゴとは思えません。

今年の最新作。東大といえば「スーパーカミオカンデ」ですよね!宇宙線を観測する施設です。まさかこれのLEGO作品を作るとは。。。ノーベル物理学賞を受賞した梶田教授とともに。

太陽の塔の顔の迫力もばっちり再現されています。なんだこの威圧感は。。。

名作・東京タワーも2020年東京オリンピック仕様に。エンブレムも見事に表現されています!!

小型のレゴの美しい!プラモデルと同等のクオリティです!

アイディア系の作品。このシュールさ、かなり大好きです。

レゴのぬるぬるした質感を活かした作品。ビュッフェのデザートコーナーに置いてありそう!!

スヌーピーかわゆす。レゴの決まった規格の中でプロポーションを再現するのが地味に難しそうです。

LEGOで球体を作るワークショップもやっていました。レゴで球体を作るって不思議だ!!
子供達も楽しそうでしたよ!!
そして、写真には写せませんでしたが、超絶ハイクオリティな某スターウォーズのキャラクターも展示されていました。今にも動きそうでした。。
最後に!!
総じて大型の作品が多く、完成までに相当な時間がかかっていそうな展示でした。
レゴってパーツが高額なので、一作品の材料の調達コストが結構かかっていそうです。かといって作品を解体するのももったいない感じがするし、どうやって運営しているのか気になります。
なによりやっぱりレゴって面白い!ということに気づかせてくれる展示でした。規格品なのに工夫次第で無限の可能性があるところが魅力的ですよね。
今年の五月祭は終わってしまいましたが、学園祭(五月祭、駒場祭)の度にレゴ部の展示があるようなので、興味を持った方はぜひ一度足を運んでみては!
凄すぎる(≧∇≦)