やあやあ、能ある鷹h氏(@noaru_takahshi)だよ。
皆さんは、他の人がどんなサイトから情報収集しているのか気になることありませんか?
暇な時間に携帯は開けど、毎日毎日特定のサイトを巡回しておしまい。
本当はもっと新しいサイトを開拓してみたいけど、そういう時間もあんまりないし、やる気も起きない。
でも本当は、自分が見ているサイト以上に、もっと有益で私好みの情報が詰まったサイトがあるのではないか!
そんな想いに駆られている人は実は多いんじゃないかとお察しします。
そんなモヤモヤが溜まった時、私はウェブマガジンを読むのが好きです。
ブレないコンセプト、よく練られたテーマ、取材に裏打ちされた密度の濃い記事、高い更新頻度。個人ブログにはないクオリティの高さに刺激されることが多いです。
そんなわけで今回は個人的な話として、私がよく読んでいるウェブマガジンをメモしておこうと思います。
きっと最先端の情報に敏感なあなたならすでにFeed購読していることでしょうが、備忘録としてどうぞ!
- sponsored link -
ウェブマガジンとは何なのか?
一応ウェブマガジンについておさらいしておきます。
ウェブマガジンとはその名のとおり、雑誌スタイルを取るウェブサイトのこと。
雑誌を発行しているメディアが、ウェブで展開している場合も多いですが、最近ではウェブマガジンだけのサイトもかなり多くあります。
ウェブマガジンの特徴としては、コンセプトが明快に決まっていること、ライターが多く存在すること、デザインが凝られていることが挙げられます。好きなことを書き連ねる個人ブログとの違いはこの部分です。
ライターを多く抱えるウェブマガジンは、サイト構築もテーマを絞り、定期的に更新していくことが求められます。運営に時間をさかなくてはいけないですし、ライターを雇うためのお金も必要です。コンセプトを明確に表すために、デザインも独自のこだわりを持っていることが多くなります。そのため、個人ではなく、会社として運営しているサイトが多いです。
新しいモノ好きなあなたにオススメするウェブメディアまとめ!
炎上中のキュレーションメディアは除外。編集者によるきちんとした取材に基づいた一次情報中心のサイトを選んでいます。あとは2016年現在、更新が止まっていそうなサイトも除外。
ハイセンスすぎて難解なサイトは避けて、親しみやすいデザインのサイトを集めました。
- 総合カルチャー系
- テクノロジー特化系
- 音楽特化系
- アート・デザイン特化系
- ファッション特化系
- ライフスタイル提案系
にカテゴリ分けしています。
他にも写真、映画なんかにも特化したメディアもありますし、海外のオシャレなメディアも紹介したいのですが、個人的にまだまだ不勉強のため、徐々に追記していきたいと思います!
さあ、これらのウェブマガジンを読んで、世のクリエイティブシーンのカッティングエッジなカルチャーをキャッチアップしよう!
<総合カルチャー系>
音楽、アート、デザインなど何でも紹介する総合ニュースサイトです。
1.ナタリー

日本のポップカルチャーサイトの先駆けともいえる、ナタリー。
映画「モテキ」で登場したのも、印象的だったのではないでしょうか。
とにかく情報のカバー範囲と内容の濃さ、更新スピードがすごいです。
音楽、コミック、お笑いなど、分野ごとにたくさんのニュースが掲載されているので各分野のカルチャーをウォッチしやすいですね。
【公式サイト:http://natalie.mu/】
2.CINRA.NET

音楽、アート、デザイン、映画、演劇のニュースサイトであるCINRA。
CINRAのミッションは「幸せのきっかけを、多くの人に届ける」こと。
洗練されたイメージの強く、アーティスティックなニュースが多めです。オシャレサブカルとはこのこと。
独自の就職情報やストアが有るところも魅力です。
【公式サイト:http://www.cinra.net/】
3.KAI-YOU.net

KAI-YOU.netは文芸、IT、アニメ、アート、音楽、エンタメなど常に新しい「ポップ」なカルチャー情報を探求しているウェブポータルメディアです。
オシャレサブカルというよりはオタクよりな情報が多め。
ニコニコチャンネルで配信している「KAI-YOU.ch」では、イベント中継や、ゲーム実況の配信なども行っています。
【公式サイト:http://kai-you.net/】
4.おたぽる

見たまんま、アニメやアイドル、声優、マンガ、ラノベ、鉄道やゲームといったオタクカルチャーサイト。
オシャレサブカルの要素はどこにもないガチオタ系のニュースサイトです。
人気アイドルや声優の連載も多数掲載。読み応えは抜群!
【公式サイト:http://otapol.jp/】
5.Qetic

Qeticは世界で話題となっている音楽や映画、ファッション情報からネットを騒がすゴシップまで、あらゆる世代の興味を沸かせる情報をお届けしつつ、時代に口髭を生やすニュースメディア。
オシャレなんだけど、親しみやすい情報多め。大人なしっとり系サブカルメディアです。
【公式サイト:http://www.qetic.jp/】
6.QUOTATION magazine.jp

世界のクリエイティブジャーナル誌QUOTATIONのウェブマガジン。
デザイン、ファッション、アート、グラフィック、プロダクト、写真など、クリエイティブに関する情報/コラム/インタビューなどをQUOTATIONならではの切り口でピックアップして紹介しています。
あと、円を基調としたデザインがカワイイ。
【公式サイト:http://quotationmagazine.jp/】
7.HITSPAPER

HITSPAPERは、インタビューやクリエイティブ、デザインの分野などを扱うウェブマガジン。
洗練されたデザインだけでなく、各コンテンツの写真クオリティが高い。
アーティストキュレーション、イベントオーガナイズ、エキシビジョンディレクションなどを行っている会社 HITSFAMILY が運営しており、記事の切り口もとても斬新で面白い。あとトップページオシャレすぎ!
【公式サイト:http://antenna7.com/】
8.CONTRAST

アーティスト、ミュージシャン、漫画家、写真家など、クリエイターにフォーカスし、彼らとの対話から「ものづくりの温度」を伝えるウェブマガジンです。
どの方も一線で活躍している方ばかり。一流のクリエイターの根底にあるものは何なのか、刺激を受けたい時に読みたい記事ばかり。
【公式サイト:http://con-trast.jp/】
9.COLOCAL

BRUTUSやGINZAなどを出版するMAGAZINEWORLDがおくる「ローカル・地域」をテーマにしたウェブマガジン。
日本にあるそれぞれの地域を題材にカルチャー、デザイン、アート、ライフスタイル、食、お店、宿、自然、人、言葉などを取り上げています。きっとあなたの地元も記事にあるはず。
記事の質は折り紙付きのクオリティで、日本の新たな魅力を再発見していきます。
【公式サイト:http://colocal.jp/】
10.honeyee.com

ファッション、アート、インテリア、トラベル、グルメ、クルマ、エンターテインメント等をメインコンテンツとする男性向けウェブマガジン。
デザイナーやアーティスト、ミュージシャンのBLOGも楽しめます。女性向け情報が載っている.fataleもこちらのサイトから飛べます。
【公式サイト:http://www.honeyee.com/】
11.Realtokyo

Realtokyoは、東京の文化情報を日英バイリンガルで発信するカルチャーウェブマガジン。
映画・演劇、ダンス・音楽・アート・デザイン・街ネタ・本とDVDのリリース情報の7ジャンルがメインです。
各ジャンルに精通したライターによるジャンル別の「RT Picks」、映画監督・俳優、演出家、アーティストたちへのインタビュー、トークショーのレポートなど、読みごたえのあるコラムが満載です。
【公式サイト:http://www.realtokyo.co.jp/】
12.Refsign Magazine Kyoto

Refsign Magazineは京都を中心とした、デザイン、アート、ファッション、フォトグラフィ、フード等のクリエイティブな情報を発信するウェブマガジンです。
京都のオシャレサブカル情報は、こちらで得られます。
【公式サイト:http://blog.refsign.net/】
<テクノロジー特化系>
最先端の技術に重きをおいて、新しい文化を紹介するサイトです。
13.WIRED.jp

雑誌のWIREDも切れ味鋭い特集が組まれていて気持ち良いのですが、WEBの情報量も半端ない。サイエンス情報も多く、毎回知的な気分にさせてくれます。
最新テクノロジーニュース、気になる人物インタビュー、ガジェット情報、サイエンスの最前線など、未来のトレンドを毎日発信しているので、最先端好きはチェックしないわけにはいかない!
【公式サイト:http://wired.jp/】
14.DiFa

DiFaはデジタルテクノロジー×ファッションに特化したウェブメディアです。
時計、眼鏡、指輪型など、さまざまなウェアラブルデバイスの開発が進み、世界中でデジタルとファッションの融合が進んでいる昨今。日本に“デジタル×ファッション”の新しいカルチャーを創出するとのコンセプトで誕生しました。
ガジェット系とファッション系の記事がバランス良く掲載されているイメージです。
【公式サイト:http://www.difa.me/】
15.SENSORS

最先端のクリエイティブ、テクノロジー、ムーブメントを様々な視点で紹介するWebメディア。
日本テレビが2014年10月にスタートした情報番組「SENSORS」と連携しているところが特徴。最先端のテクノロジーやクリエイティブをテーマにしたテレビ番組ではありつつも、sensors.jpに掲載したコンテンツの中から、とりわけ話題になったものを放送したり、番組を無料オンデマンド配信するなど、Webありきな建て付けが特徴です。
【公式サイト:http://www.sensors.jp/】
<音楽特化系>
音楽関連に特化したウェブマガジン。音楽レビューってライターの感性が出るから面白い!
16.Mikiki

Mikikiは、もっと聴きたい、知りたい、楽しみたい人のためのミュージック・レヴュー・サイトです。
アイドルから世界のジャズまで幅広く奥深いレビュー記事は見ていていつも楽しい!!
【公式サイト:http://mikiki.tokyo.jp/】
17.RealSound

様々なアーティストのインタビュー記事やアーティスト分析のコラム記事中心の音楽メディアであるRealSound。
1日の更新本数が多いのも特徴です。映画版のRealSoundもあるので、映画好きはこちらも要チェック。
【公式サイト:http://realsound.jp/】
18.OTOTOY

ハイレゾ音楽配信と音楽記事のOTOTOY。
様々なジャンルのアーティストのインタビュー記事やレビュー記事が読めるだけでなく、取り上げられている楽曲を視聴したり、購入したりする事も出来るところが特徴です。
【公式サイト:http://ototoy.jp/】
19.MEETIA

MEETIAは、毎日が心弾むような新たな音楽カルチャーに出会える場。
ライターさんのクオリティが高く、コラムはいつもじっくり見入ってしまいます。切り口も好きだし、内容が深く、とても分かりやすい。
あとこのサイトのデザインかっこいい。音楽系はなんで黒背景のサイトが多いんでしょうね??
【公式サイト:http://meetia.net/】
20.BARKS

日本最大級の音楽情報サイトBARKS。
網羅的に音楽界隈の情報を知りたい時に是非。毎日更新される音楽ニュース、インタビュー記事、 プロモーションビデオ、音源試聴、ネットラジオなど音楽ファン必見の内容!
【公式サイト:https://www.barks.jp/】
21.RO69(アールオーロック)

RO69(アールオーロック)は、ロッキング・オンが提供する音楽情報メディア。
邦楽ロックを中心に国内外の最新音楽ニュース、アーティストの写真、ディスクレビュー、ライブレポート、MV(ミュージックビデオ)動画など、音楽ファン必見の情報をお届けしています。
【公式サイト:http://ro69.jp/】
22.地下室 TIMES

読める音楽ウェブマガジン。かなりコアなバンドからメジャーなアイドルまで幅広くレビューが掲載されています。このサイトのレビューの切れ味が半端ない。
そこいらの音楽メディアとは違う切り口で音楽を語ってくれるので大変勉強になります。
【公式サイト:http://basement-times.com/】
23.Festival Life

日本最大のフェス情報サイト。
日本全国のフェス情報やフェスで役立つネタを発信されているので、音楽フェス好きはとても参考になると思いますよ!
【公式サイト:http://www.festival-life.com/】
<アート / デザイン特化系>
展覧会情報やアーティスト作品などの情報が盛りだくさん!
24.ADB

ADB(アーティストデータベース)の記事が本当に面白い。世界の興味深いアート情報を教えてくれます。
ネタがとにかくキャッチーなので、ついつい引き込まれてしまいます。
【公式サイト:http://plginrt-project.com/adb/】
25.ガールズアートーク

女性による女性のためのアートのサイト。ガールズトークをするように、アートの話をしてほしい。という想いから生まれた、ウェブマガジンです。
各美術館やアートスポットでのイベント開催のお知らせや、体験レポート、インタビューなどが掲載されています。ライターは読モが多めですが、コラムの内容が多岐に渡っていてアートが好きなことが伝わってきます。
【公式サイト:http://girlsartalk.com/】
26.ARTiT

日本を含むアジア=パシフィックを中心に、現代アートの最新情報を紹介するウェブマガジン。
ニュース、
【公式サイト:http://www.art-it.asia/top/】
27.artscape

大日本印刷株式会社が運営する美術情報満載のウェブマガジン。
美術館データベース、展覧会のニュースとレビュー、用語集などの総合的な情報を提供しています。
全国を網羅する展覧会スケジュールと美術用語集が便利。美術館に行きたいと思ったらまずチェックしたいサイト。
【公式サイト:http://artscape.jp/】
28.六本木未来会議

六本木の美術館やギャラリー、地域の方々と手を取り合い、街全体で六本木の新たな価値を見出すべく、2012年6月6日にスタートした「六本木未来会議」。
クリエイターへのインタビューには売れっ子作家ばかりが登場するので読んでいてとても刺激的です。アートスポットのメッカである六本木界隈の動向を知りたい時はこのサイトを見たい。
【公式サイト:http://6mirai.tokyo-midtown.com/】
29.jiku

jikuは、デザイン誌『AXIS』のオフィシャルサイトです。
AXIS本誌の最新ニュースに加えて、ウェブ独自のコンテンツやスタッフによるブログ情報が含まれています。
独自の角度から掘り下げられたニュース記事が面白く、プロダクト、インテリア、建築、グラフィックなどの既存のデザイン分野にとらわれないユニークな話題が満載です。
【公式サイト:http://www.axisjiku.com/jp/】
30.Panorama

アートと工芸をより広く深く知るためのウェブマガジンと、作家の活動を継続的に紹介し、新作や展示会の情報などを定期的にチェック出来るポートフォリオサイトが組み合わされたpanorama。
美しい写真は見ているだけで楽しいし、気に入った作品を購入できてしまうところも面白い。
【公式サイト:http://panorama-index.jp/】
31.SHIFT 日本語版

世界のクリエイティブカルチャーを紹介するトライリンガルオンラインマガジン。
地域ごとの情報が充実しているので、地域の色も知りながら、情報を得ることが出来ます。
メジャーな展覧会よりもニッチでコアな展覧会情報が多めなイメージです。
【公式サイト:http://www.shift.jp.org/ja/】
32.dezeen

タイム誌のTHE DESIGN 100という号にもフューチャーされた世界でも注目のクリエイティブメディア。
プロダクトや建築など、3次元系の記事がほとんど。海外のデザイン事情を知りたい人は毎日見よう。
【公式サイト:https://www.dezeen.com/】
33.It’s Nice That

こちらは建築に限らず、グラフィック・プロダクトと幅広いジャンルの才能あるニューカマーを紹介しています。
見ていて楽しいサイトとはこのこと。過去記事をたくさん見てクリエイティブな気持ちになろう。
【公式サイト:http://www.itsnicethat.com/】
<ファッション特化系>
ファッション系のサイトは写真にデザインにとても華やかなので見ていて飽きません。
34.Fashion Press

ファッションはもちろん、アート展覧会系の情報が多いFASHION PRESS。ブランド情報やショップ情報、店舗地図、スナップ写真、ファッション用語等も扱う、日本最大級のオンラインファッションメディアです。
ここはとにかく情報が早い!最新ファッションニュースや新作コレクション、ファッションショーのレポート等、このサイトで最新情報を知ることが多いです。
【公式サイト:https://www.fashion-press.net/】
35.Fashionsnap.com

ファッションの情報をメインに扱っているウェブメディア。
ファッションニュース提供の他、東京のストリートスナップ、最新のコレクション情報、オピニオンなどが掲載されています。スナップ写真はモデルの身長や着用ブランドまで見ることができて便利です。
【公式サイト:http://www.fashionsnap.com/】
36.WWD

言わずと知れたファッション雜誌WWDのウェブメディア。
国内・海外の最新ファッション&ビューティ・トレンドをはじめ、最新コレクションやスナップ、キャリア情報まで、全てを網羅しています。
ファッションのトレンドをおさえたい女子にオススメです。
【公式サイト:https://www.wwdjapan.com/】
<ライフスタイル提案系>
目指すべきコンセプトに沿ったライフスタイルに関する情報を伝えるウェブマガジンです。
37.Milk JAPON WEB

フランス・パリで誕生した雑誌『MilK』の日本版である『MilK JAPON』のウェブサイト。
雑誌同様、“子どもと 豊かに 美しく 暮らす”をフィロソフィーに掲げ、ファッション、
子育てハイセンスママにオススメのサイト。サイトが可愛くて惚れる。
【公式サイト:http://milkjapon.com/】
38.箱庭 haconiwa

女子クリエイターのためのライフスタイル作りマガジン。サイトの雰囲気からも伝わる、ホンワカ系ニュースサイトです。森ガールっぽい感じといったらいいんだろうか。
扱う情報自体はアート・写真・旅などなど総合的だけれど、女子クリエーターというターゲットに絞っているところが特徴。
専用のショッピングサイトが併設されているところも面白い。箱庭ガールが好きそうなものがたくさん詰まっています。
【公式サイト:http://www.haconiwa-mag.com/】
39.ethica

「私によくて、世界にイイ。」をコンセプトとして、個人と世界のサスティナビリティーを提案するソーシャルグッドなエシカルコンシャスマガジン。
これだけ聞くとなんか怪しいサイトっぽいですが、全くそんなことはなくて、ファッションやビューティ、美味しい食事、アート、インテリア、これからのキャリアなど、身近な話題の発端から、社会の課題や誰かがハッピーになるヒントが掲載されている女性向けライフスタイルウェブマガジンです。
【公式サイト:http://www.ethica.jp/】
40.TABI LABO

TABI LABOは、カルチャーからライフスタイル、トレンドにテクノロジー、おもしろいモノ、
元々は海外で話題になっているトピックを中心としたキュレーションメディアとしてスタートしましたが、メディアとして成長するに伴い、発信するコンテンツも幅広くなっており、意識高い系オシャレライフスタイル提案型ウェブマガジンといった趣になっています。
【公式サイト:http://tabi-labo.com/】
41.ilove.cat

ilove.catは、猫×クリエイターをテーマにしたウェブマガジンです。
猫好き歓喜。オシャレなライフスタイルと可愛い猫の美しい写真に癒されてください。
【公式サイト:http://ilove.cat/ja/】
42.greenz

クリエイティブで持続可能な世界に変えるソーシャルグッドアイデアを毎日伝えるウェブマガジン。
まちづくり、エネルギー、食と農、ソーシャルグッド、子ども、ものづくり、震災復興といったテーマの記事を中心に世の役に立ちそうなクリエイティブなアイデアがたくさん!
明るい気分にしてくれる記事が多いのが印象的です。
【公式サイト:http://greenz.jp/】
最後に!!
以上、素敵なサブカル系WEBマガジン42選でした!!
デザインが素敵なサイトばっかりで嬉しい気分になること間違い無し!!これらのサイトを押さえておけばハイセンスな人間になれるかもしれませんよ!!!